オススメ度 | (4 / 5.0) |
エリア・品質 | (5 / 5.0) |
サポート | (5 / 5.0) |
料金 | (2 / 5.0) |
サービス | (4.5 / 5.0) |
通信業界No.2のKDDIが提供するキャリア通信auは、人口カバー率99%で5Gの通信エリアも2024年3月時点で95%と順調にエリア拡大をしています。
- 全国に約2,200店舗以上あるauショップ
- チャット、電話、店舗サポート
- 全国180,000局に及ぶ4G基地局
- 安定したデータ品質
- 人気サブスクと合わせてのセットがお得
- 追加料金なしでスマホのデータをタブレットと共有できる
auの料金プランは使い放題の「使い放題MAX5G/4G」と最大3GBまでの「スマホミニプラン5G/4G」の2種類。
使い放題MAX5G/4G | スマホミニプラン5G/4G | |
基本料金 | 7,238円 | 3,465円 |
最大割引適用額 | 4,928円 | 2,178円~4,928円 |
データ量 | 無制限 | 1GB~3GB |
動画視聴やテザリングを多く利用する人は「使い放題MAX 5G/4G」、データ少量の人は「スマホミニプラン」に当てはまります。
しかし、auに限らずキャリアの料金プランは割引が適用されないと割高で、「スマホミニプラン」のような少量プランは割高な料金プランです。
本記事ではauの魅力とデメリット、au以外の代替えプランについてご紹介します。
au以外のキャリアはdocomo・au・ソフトバンクどれがいい?スマホキャリア通信会社メリット・デメリットを徹底比較で紹介しています。
\ テザリングが60GBまで使える「使い放題MAX」 /
auの通信プランについて
auは2025年6月3日よりプランがリニューアルされ従来のプランが値上げされ、Pontaプラスが付帯された「auバリューリンクプラン」が登場します。
auバリューリンクプラン | 使い放題MAX+ 5G/4G | スマホミニプラン5G/4G | |
基本料金 | 8,008円 | 7,788円 | 4,928円/1GB〜 |
最大割引適用額 | 5,478円 | 5,258円 | 2,398円/1GB~ |
データ量 | 無制限 | 無制限 | 1GB~3GB |
全てのプランはフルサポート、キャリアメールに対応しています。
- バランスが取れた通信品質
- au StarLink Directに対応
- サブスクとセットがお得
- 充実したサポート体制
- データシェアが無料(タブレットとギガをシェアするサービス)
auバリューリンクプラン
auバリューリンクプランは2025年6月3日に登場したauの新料金プランです。
- 無制限プラン
- au StarLink Direct
- au海外放題
- au 5G Fast Lane
- サブスクプラスポイント
- Pontaパス
auバリューリンクプランは200GBを超過すると最大通信速度が5Mbpsに制限されます。
auバリューリンクプラン | ||
月額料金 | 8,008円(税込) | |
スマートバリュー | ▲1,100円(税込) | |
家族割プラス | 2回線:▲660円(税込) | 3回線:▲1,210(税込) |
auPAYカード割 | ▲220円(税込) | |
最大割引適用 | 6,028円(税込) | 5,478円(税込) |
「auバリューリンクプラン」は、「使い放題MAX+ 5G/4G」にPontaパス(月額548円相当)が付帯したプランです。Pontaパスが不要な方には、「使い放題MAX+ 5G/4G」単体での契約がおすすめです。
au使い放題MAX5G/4Gとの差額は220円。
220円で548円のPontaパスを利用できる計算になります。
au使い放題MAX+ 5G/4G
au使い放題MAX5G/4Gは2025年8月1日よりプランがリニュアルされ、一部サービスが追加され料金が値上げされます。
2025年7月31日以前に「au使い放題MAX5G/4G」の契約者も新料金体系が適用されます。
「auバリューリンクプラン」と「au使い放題MAX+ 5G/4G」の違いは「Pontaパス」の有無です。
- 無制限プラン
- au StarLink Direct
- au海外放題
- au 5G Fast Lane
- サブスクプラスポイント
旧プランから330円値上げされます。
使い放題MAX+ 5G/4G | ||
月額料金 | 7,788円 | |
スマートバリュー | -1,110円 | |
家族割プラス | 2回線:-660円 | 3回線:-1,210円 |
auPAYカード割 | -220円 | |
最大割引適用 | 5,698円 | 5,258円 |
「使い放題MAX+ 5G/4G」は、auバリューリンクプランに含まれる「Pontaパス」(月額548円相当)が付帯していないデータ無制限プランです。
LAWSONやTOHOシネマズを定期的に利用しない方で、auの大容量プランを希望する場合は、「auバリューリンクプラン」よりも月額220円安い「使い放題MAX+ 5G/4G」を選ぶ方が割安です。
注意点として200GBを超えると最大通信速度が5Mbpsに制限されるため、テザリングなどにも支障が出るので注意が必要です。
NetflixやDAZNなど人気のサブスクとセットで契約できるプランも充実しており、サブスクセットにすることでテザリング容量が増量される点も大きな魅力です。
月間のデータ使用量が3GB未満の場合は、基本料金から1,650円が自動的に割引される仕組みも特徴のひとつです。
\ 他社から乗り換えでスマホ購入代金最大22,000円サポート /
スマホミニプラン5G/4G
スマホミニプランは最大5GBまででデータ使用量に応じて料金が変動する料金プランです。
使い放題MAX5G/4G同様に2025年8月1日より220円値上がりになります。
スマホミニプラン 5G/4G は、1GB〜5GBの範囲で使用したデータ量に応じて段階的に料金が変動する少容量プランです。
1GB | 〜3GB | 〜5GB | |
4,928円 | 6,578円 | 8,228円 | |
家族割 | 3回線以上:-1,210円 | ||
2回線以上:-660円 | |||
スマートバリュー | -1,100円 | ||
auPAYカード支払い割 | -220円 | ||
最大割引適用額 | 2,398円 | 4,048円 | 5,698円 |
5GBになると8,228円と「使い放題MAX5G/4G」よりも高額になるため、少量プランでサポートが必要な方はサブブランドである「UQ mobile」がオススメです。
スマホミニプランはサポートが必要であるか、家族割の適用条件など割引に影響するなどの理由がある方が利用している傾向にあります。
UQ mobileの詳細は「UQ mobile のデメリットと評判を解説 乗り換えて得する人 損する人」で紹介しています。
スマホスタートプラン 5G/4G
スマホスタートプラン 5G/4Gは、22歳以下のユーザーにとってスマホデビューにコストを抑えられたプランです。
スマホスタートプラン | スマホスタートプランライト | |
ギガ | 20GB | 4GB |
月額料金 | 4,323円 | 2,673円 |
au PAY カードお支払い割 | -187円 | |
スマホスタート1年割 | -1,188円 | |
1年目月額料金 | 2,948円 | 1,298円 |
初年度は「スマホスタートプラン」で月額1,188円の割引が受けられ、家族がauを利用している場合、お子さんに初めてスマホを持たせるプランとして最適です。
しかし、2年目以降は料金が割高になるため、UQ mobileやpovo2.0への乗り換えを検討するのも一案です。
auのオプションとサポートについて
auでは、料金プランだけでなく、オプションサービスやサポート体制も充実しています。
通話やSMSに関する基本料金のほか、通話定額オプションやサポートの種類、キャリアメール、さらには衛星通信や海外ローミングなど、幅広い機能が提供されています。
ここでは、auのオプションサービスとサポート内容について詳しく見ていきましょう。
通話料とSMSについて
auの通話料は30秒あたり22円で、「5分かけ放題」と「完全かけ放題」のオプションが用意されています。
通話料 | 30秒/22円 |
---|---|
通話定額2(かけ放題) | 1,980円/月 |
通話定額ライト2(5分かけ放題) | 880円/月 |
SMS(国内) | 3.3円/70文字以内 |
かけ放題オプションに加入で「電話基本パック(330円)」を無料で利用できます。
- お留守番サービスEX
- 三者通話サービス
- 迷惑電話撃退サービス
フルサポート対応
auは店舗、電話、チャットサポートと充実したサポート体制が整っいます。
au | UQ mobile | povo2.0 | |
店舗サポート | 店舗 | 店舗 | 店舗 |
電話サポート | 電話 | 電話 | 電話 |
オンラインサポート | オンライン | オンライン | オンライン |
キャリアメール
auでは、「@au.com」のキャリアメールが基本プランに含まれており、追加料金なしで利用できます。
サブブランドのUQ mobileやpovo2.0でauのキャリアメールを利用したい場合は、一度auでキャリアメールを契約し、「auメール持ち運び」オプションを利用することで、月額330円でメールアドレス(@au.comなど)を引き続き使用できます。
au Starlink Direct(衛星電話)
「au Starlink Direct」は、KDDIが提供する衛星通信サービスで、SpaceX社の低軌道衛星「Starlink」とスマートフォンが直接接続できる仕組みです。
- auバリューリンクプラン
- au使い放題MAX+5G/4G
テキストメッセージの送受信、居場所の送信ができるため、山間部や海上など、従来のau 5G/4G LTEエリア外でも、空が見える場所であれば通信が可能になります。
登山やマリンスポーツを楽しむ人にとっては、非常に価値のあるオプションです。
au海外放題
auのSIMカードを挿したままで、海外ローミングを月15日まで利用できます。
- auバリューリンクプラン
- au使い放題MAX+5G/4G
docomo MAXやahamoは海外でのデータ通信が最大30GBに制限されており、日本に一度帰国しないとリセットされないため、auの新料金プランはそれと比較してスペック面で優れていると言えるでしょう。
海外旅行好きには嬉しいアップデートです!
Pontaパス
Pontaパスは、月額548円でLAWSONやmenu、TOHO CINEMASなどのクーポンが利用できるサブスクリプションサービスで、「auバリューリンクプラン」に含まれています。
- auバリューリンクプラン
- au使い放題MAX+5G/4G
「auバリューリンクプラン」と「au使い放題MAX 5G/4G」の月額料金の差は220円のため、Pontaパスのサービスを利用する人にとっては「auバリューリンクプラン」の方が実質的にお得です。
- ローソンのクーポン
- menuのクーポン
- TOHOシネマズ優待
- 電子書籍読み放題
- 映像見放題
- 音楽聴き放題
au のセット割について
auには3つのセット割が用意されています。
- 家族割プラス
- auスマートバリュー
- au PAYカードお支払い割
セット割 | 割引額 | |
---|---|---|
auスマートバリュー | ▲1,210円 | |
家族割プラス | 3回線以上:▲1,210円 | 2回線:▲660円 |
auPAYカードお支払い割 | ▲220円 |
家族割プラス
「家族割プラス」は、1親等以内の家族であれば別居でも適用される割引サービスです。
契約回線数によって割引額が異なり、2回線の場合は月額660円、3回線以上では月額1,210円の割引が受けられます。
3回線以上 | -1,210円/回線 |
---|---|
2回線 | -660円/回線 |
家族割プラスのグループ内であれば、家族間の通話は無料になります。
auスマートバリュー割
「auスマートバリュー」は、au指定の光回線やWiMAXを契約することで、1回線あたり月額1,210円の割引が適用されるセット割引です。
auスマートバリュー | -1,210円/回線 |
---|
- auひかり
- ASAHIネット
- ビッグローブ光
- So-net
- J:COM
- WIMAX 5G
- ホームルーター5G
※auスマートバリュー対象の光回線はau公式サイトご確認ください。
au PAYカード割お支払い割
auの料金をauPAYカードを指定することで1回線辺り220円の割引が適用されます。
auPAYカードお支払い割 | ▲220円/回線 |
---|
au PAYカードは年会費無料のため、auの申し込みとあわせて作っておきたいクレジットカードです。
買い物200円ごとに0.5%のPontaポイントが還元されるのも魅力です。
スマホスタートプラン5G/4G
\ 他社から乗り換えでスマホ購入代金最大22,000円サポート /
au オプションサービス
UQモバイルやpovo、やMVNO(格安SIM)にはないauのオプションサービスをご紹介します。
- データシェア
- ナンバーシェアサービス
データシェア
データシェアは、サブ端末用にSIMを追加発行し、iPadやタブレット、パソコンなどとデータ容量を共有できるサービスです。
月額 | 無料 |
---|---|
ギガ | 60GB ※テザリングと合わせて60GBまで |
スマホのデータ容量を無料で共有できる通信プランがあるのはauだけです。サブ端末を利用する前提であれば、auの方がお得に使えます。
- データシェアは同一名義人のみ使用が可能。※家族の使用は不可
- データシェアとテザリングを合わせて60GBまで
- スマホミニプランには対応していません。
ナンバーシェア
月額 | 385円/月 |
---|
ナンバーシェアはiPhoneの電話番号をApple Watch Cellularモデルと共有するサービスです。
ナンバーシェアを契約したApple Watchを持つことで手元にiPhoenがなくても、Apple Watch単体で通話やLINE、データ通信を伴うにスマホの情報を書き込むことでApple Watch単体でデータ通信、通話をすることができます。
- フィットネスやランニングでしてても通知は逃さない
- 自宅にiPhoneを忘れても通話が出来る
- iPhoneのバッテリーが切れても通信、通話が出来る
- 緊急事態時に自動で緊急自動通報を発信する
登山等のアウトドアで緊急事態が発生した時の連絡手段の一つとしても心強いサービスだね!
使い放題MAX5G/4Gとサブスクのセットがお得
auの「使い放題MAX」と人気のサブスクリプションがセットになったプランでは、「au海外放題」や「au Starlink Direct」も利用可能になります。
さらにサブスク特典としてテザリング(データシェア)の上限も増量されます。
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック2
- 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
- 使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック
- 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
- 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」は、人気のサブスクリプションがセットになったお得なプランで、テザリングとデータシェアが合計100GBまで利用できる増量特典付きです。
データシェアは追加料金なしで利用できるため、iPadやタブレットでもNetflixやYouTube Premiumを存分に楽しめます。
使い放題MAX 5G ALL STARパック | ||
テザリング | 100GB | |
月額料金 | 11,165円 | |
auスマートバリュー | -1,100円 | |
家族割プラス | -1,210円/3回線以上 | -660円/2回線 |
au PAY カードお支払い割 | -220円 | |
割引適用 | 8,635円 | 9,185円 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パックのサブスクを全て合計すると11,720円で、使い放題MAXと全てのサブスクを合計すると16,428円相当になります。
NETFLIX | 890円 |
Apple Music | 1,080円 |
YouTube Premium | 1,280円 |
TELASA | 990円 |
DAZN | 4,200円 |
GeForce NOW Powered by au | 1,980円 |
ピッコマ | 700円 |
Amazon Prime | 600円 |
11,720円 |
お子さんや家族にデータシェアプラスのSIMが挿さったタブレットを渡せば、いつでも人気のサブスクが楽しめます。
「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」に含まれるサブスクリプションを2つ以上利用している方は、加入を検討してみる価値があります。
\ 他社から乗り換えでスマホ購入代金最大22,000円サポート /
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G with AmazonプライムはAmazonプライムとTELASAがセットになったサブスクとのセット。
使い放題MAX 5G with Amazonプライム | ||
テザリング | 80GB | |
月額料金 | 8,473円 | |
auスマートバリュー | -1,100円 | |
家族割プラス | -1,210円/3回線以上 | -660円/2回線 |
au PAY カードお支払い割 | -220円 | |
割引適用 | 5,943円 | 6,493円 |
TELASA | 990円 |
Amazon Prime | 600円 |
1,590円 |
通常9,048円の組み合わせが8,473円と575円でサブスクが利用できます。
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
auのサブスクパックでも人気が高い使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)。
NETFLIX(ベーシックプラン)に加え、TELASAとAmazon Primeがセットになって月額6,556円で利用できます。
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) | ||
テザリング | 80GB | |
月額料金 | 9,086円 | |
auスマートバリュー | -1,100円 | |
家族割プラス | -1,210円/3回線以上 | -660円/2回線 |
au PAY カードお支払い割 | -220円 | |
割引適用 | 6,556円 | 7,106円 |
2,580円のサブスクセットが実質1,298円で利用できます。
NETFLEX | 990円 |
TELASA | 990円 |
Amazon Prime | 600円 |
2,580円 |
使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパックはFODやTELASAなど、テレビ局のサブスクがセットになったパックです。
使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック | ||
テザリング | 80GB | |
月額料金 | 9,658円 | |
auスマートバリュー | -1,100円 | |
家族割プラス | -1,210円/3回線以上 | -660円/2回線 |
au PAY カードお支払い割 | -220円 | |
割引適用 | 7,128円 | 7,678円 |
使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパックのサブスクを通常で契約すると2,983円のところ、パックで契約すると1,870円で利用できます。
TELASA | 990円 |
FOD PREMIUM | 976円 |
U-NEXT | 1,017円 |
2,983円 |
auのメリット
- 追加料金なしでデータシェアが利用できる
- 全国約1,900店舗のauショップ
- 海外ローミングが無制限
- 人気のサブスクとのセットがお得
- 安定した通信品質
テザリング・データシェアが無料
「使い放題MAX 5G/4G+」と「auバリューリンクプラン」は、テザリングとデータシェアを合わせて、最大60GBまで利用可能です。
- データシェアについて
- データシェアはタブレットなどサブ端末とデータを共有するサービスです。
「auデータ使い放題MAX+5G/4G」と「auバリューリンクプラン」無料で利用できます。
他社では同様のサービスは有料で提供されています。
au | docomo | SoftBank |
---|---|---|
データシェア | データプラス | データシェアプラス |
最大60GB | 最大30GB | 最大50GB |
0円 | 1,100円 | 1,078円 |
タブレット用に通信プランを契約している方は、auに乗り換えることで通信費を抑えられる可能性があります。
全国2,000店舗以上あるauショップ
auショップは全国に約2,000店舗あり、プラン変更や使い方、各種設定などを対面でサポートしてもらえるのが大きな魅力です。
地元はもちろん、旅先や出張先でも、スマホのトラブルに全国のauショップで対応してもらえる安心感があります。
さらに、故障時には代替機を無料で貸し出してくれるサービスもあり、これはpovoや格安SIMにはないauならではのサポートです。
Apple IDの作成やLINEのデータ移行、ガラスフィルムの貼り付けなど、一部のサポートサービスは有料となります。
人気のサブスクとのセットがお得
サブスクとのセットについてご紹介したauのサブスク。
2022年2月22日より月額料金を1,925円から3,000円に値上げを発表したDAZN。
au利用者向けに提供していたau DAZNも1,925円から3,000円に値上げ。
auは独自サービスとして使い放題MAX5G/4G DAZNパックを発表。
料金については通常料金8,338円
「家族割プラス(3人以上)」「auスマートバリュー」「au PAYカードお支払い割」適用で6,028円で実質1,100円でDAZNを楽しむ事ができます。
常時データ通信接続しているDAZNと使い放題MAX5G/4Gの相性は抜群。
スポーツ好きにはauはオススメな通信会社。
auのデメリット
auの通信品質は3大キャリアと比較しても、バランスが取れて都心や山間部と快適に利用できます。
auのデメリットについてご紹介します。
- オンライン申し込みでも初期費用が発生する
- auショップがUQ mobile スポットと併設しているため混み合う
- オプション割ありきの価格設定
- データシェアを使わない
- サブスクを使用しない
auオンラインショップでも3,850円の手数料が発生する
auはオンラインショップ、店舗の申し込みを問わず3,850円の事務管理手数料が発生します。
オンライン申し込みで手数料が発生するのは珍しく、短期解約やキャンペーン目的での申し込みに対する抑止だと考えられます。
他社からSIMのみの申し込み、10,000円相当のauPAY残高が還元されるので、キャンペーンを利用して初期費用を抑えましょう。
auショップがUQモバイルと併設
auショップではauの他にUQモバイルも合わせて申し込み、サポートに対応。
auとUQモバイルのサポート対応のため店舗docomoしか扱っていないdocomoショップよりも混み合います。
ソフトバンクについてもY!mobile利用者と合わせての対応。
高い月額料金を支払ってサブブランドと同じ対応では不満を感じますよね。
auショップへ行く予定があるなら事前に来店予約すればスムーズに待ち時間なしに対応してもらう事ができます。
高い価格設定
auの料金プランはセット割の適用を前提としているため、「家族割プラス」や「auスマートバリュー」が未適用の場合、かけ放題オプションを加えると月額1万円を超えてしまうことがあります。
また、スマホミニプランは割引適用前の基本料金が1GBで月額4,928円と、かなり割高な設定になっています。
スマホミニプラン(5G/4G)は、「家族割プラス」などのセット割が適用される場合を除き、基本的には加入をおすすめできません。
スマホミニプランを検討するのであれば、LINEMOのベストプランやUQ mobileのトクトクプラン2のほうがおすすめです。
au | UQ mobile | LINEMO | |
---|---|---|---|
スマホミニプラン | トクトクプラン2 | ベストプラン | |
基本料金 | 4,928円/1GB | 4,048円/5GB | 990円/3GB |
最大割引適用額 | 2,398円/1GB | 1,628円/5GB | |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
データシェアを利用しない
auのメリットの一つ追加料金なしでタブレット通信ができるデータシェア。
docomo、ソフトバンクで同等のサービスを利用する場合、月額1,100円。
auは使い放題MAX5G/4Gに加入していれば子機のデータ通信が30GBまで可能。
タブレットのためにスマホとは別にデータ通信契約をしているならauの使い放題MAX5G/4Gがお得。
乗り換えサポート
他社からauに乗り換えcampaign開催中です。
- 他社から乗り換え、新規契約で機種代金から22,000で円割引
- 他社から乗り換えでSIMの契約でauPAY残高10,000円還元
\ 他社から乗り換えでスマホ購入代金最大22,000円サポート /
MNPの注意事項
MNPココに注意
スマホをそのままauで使うならSIMロックの確認
MNP予約番号の有効期限の確認
他社から乗り換えで同じスマホを使うならSIMロック解除の確認を
他社の通信会社からauへ乗り換えを検討している際、スマホをそのままdocomoで使用する場合、SIMロックの確認が必要になります。
SIMロック有無については購入時期や購入ルートで変わりますがdocomo、SoftBank、UQmobile、Y!mobileから購入したスマホはSIMロックがかかっている可能性が考えられます。
SIMロックの有無は契約通信会社のマイページやサポートセンターで確認することができます。
※解約後にSIMロック解除手続きをする場合、有料になるケースが必要なので他社への乗り換え前にはSIMロック解除は必須。
参考
Apple Storeから直接購入したiPhoneはSIMフリー。
そのままauでも使えます
MNP予約番号の残日数に注意
今使っている電話番号をそのまま、他社からauへ引き継ぐ際に『MNP予約番号』の発行が必要になります。
MNP予約番号の有効期間が発行されてから15日間。
MNP予約番号が発行されて15日超過するとMNP予約番号は失効。
再度、MNP予約番号の取得が必要になります。
通信会社によっては、有効期限12日以上のMNP予約番号が必要などの制限はありますがauは、1日でもMNP予約番号の有効期間があれば乗り換えは可能。
理想は他社からMNP番号を取得してそのままauオンラインでauの契約がオススメです。
申し込みはauオンラインがオススメ
auへの新規申込、MNP手続きはauオンラインがオススメ。
待ち時間なし移動時間なしで申し込みが可能
auショップではスマホで来店予約も可能。
auショップ店舗検索
来店予約を使用としても希望の日時に予約が入れられないケースもあります。
auショップでスタッフとのやり取りの中で不要なサービスを勧められて断りづらいこともあります。
auオンラインショップでの手続きであれば事務手数料なしでゆっくり手続きする事ができます。
不明な点があればauのオンランチャットや電話サポートに問い合わせれば申し込みのサポートをしてくれます。
auショップへの来店予約もあるけどオンラインであれば移動時間も待ち時間もなくプランやスマホをゆっくり選べます。
auの解約・auから他社への乗り換えについて
2022年現在auの解約・auから他社へ乗り換えで発生する手数料は0円。
au解約方法
- 電話オペレーター
- オンラインマイページ
- auショップ
僕も以前にauを解約した時には電話オペレータで手続きを行いました。
au以外の多くの通信会社も解約違約金・MNP転出手数料は無料。
他社からauへの乗り換えも手数料無料で気軽に乗り換える事がができます。
【まとめ】auオンラインショップから申込がオススメ
au、ドコモ、ソフトバンクの3大キャリア通信エリア、データ品質については3社ともに変わりはありません。
5G通信エリアについてはau、ソフトバンクが2022年3月末までに人口カバー率90%と発表。
ドコモ55%とau、ソフトバンクから遅れをとっています。
auはサブスクとの組み合わせが良く使い放題MAXとの相性も良くデータ量を気にせずサブスクを視聴する事ができます。
auのプランに契約していれば追加料金なしタブレットが単独通信できるデータシェアプランが無料。
ドコモ、ソフトバンクは月額1,100円。
スマホやタブレットでサブスクを思いっきり楽しみたいならauがオススメです。
au以外のキャリア(docomo・SoftBank)との比較はdocomo・au・ソフトバンクどれがいい?スマホキャリア通信会社メリット・デメリットを徹底比較で解説しています。
\ テザリングが60GBまで使える「使い放題MAX」 /