【Apple Music】を徹底解説iPhoneユーザーは一度お試しあれ!

Apple Musicは、1億曲以上の楽曲を提供し、高音質なストリーミングや豊富な独自コンテンツで人気の音楽サブスクの一つです。

Apple Music オススメな人
  • Apple製品を使っている
  • 高音質で音楽を楽しみたい
  • オフラインでも音楽を聴きたい
  • 家族でお得に利用したい
  • 新しい音楽を発見したい

Apple Musicは、最新の曲から懐かしい曲まで幅広く揃い、お子さんからお父さん、お母さんまで家族全員で楽しめる音楽サブスクです。

他の音楽サブスクでは物足りないと感じている方も、一度Apple Musicを体験してみてください。

目次

Apple Musicとは?基本情報と特徴

Apple Musicは、Appleが提供する定額制音楽ストリーミングサービスです。

1億曲以上の邦楽、洋楽問わず世界各国の音楽が聴き放題であり、オフライン再生や高音質ストリーミングなど、多彩な機能を備えています。

また、空間オーディオやロスレスオーディオにも対応しており、臨場感あふれる音楽体験を提供します。

料金プラン一覧

Apple Musicは、ユーザーのニーズに合わせた複数の料金プランを提供しています。

学生個人ファミリー
月額580円1,080円1,680円
同時接続1台1台6台

Apple Oneがお得

個人プランは月額1,200円でApple Musicの他、iCloudやApple TV+がセットになったApple Oneがお得です。

個人ファミリー
通常価格3,030円/月3,930円/月
月額1,200円/月1,980円/月
Apple Music1,080円/月1,680円/月
Apple TV+900円/月900円/月
iCloud150円/50GB/月450円/200GB/月
Apple Arcade900円/月900円/月

Apple Musicと有料版iCloudを利用している場合、Apple Oneの個人プランを選ぶと、月額30円お得になります。

Apple Music 無料体験版について

Apple Musicを初めて利用する人は、1カ月間の無料体験を受けられます。また、iPhoneやAirPodsなどのAppleデバイスを購入した人限定で、最大6カ月間の無料体験が提供されています。

Apple IDでApple Musicにログインすると、利用可能な無料体験トライアルが表示されます。

※無料期間終了後は、有料会員へ自動更新されます。

Apple Musicを使用して感じたメリット

Apple Musicを実際に使用してみると、iPhoneやMacBookとの相性の良さや、利便性の高さに驚かされます。

Apple Musicの特徴
  • 1億曲以上の楽曲
  • ロスレスオーディオ空間オーディオに対応
  • Appleデバイス間、シームレス
  • オフライン再生にも対応

Apple Musicは、AirPodsなどの対応デバイスと組み合わせることで、まるでライブ会場にいるかのような臨場感あふれる音楽体験を楽しめます。

Apple Musicを実際に使って感じた具体的なメリット紹介していきます。

楽曲数が圧倒的に多い(1億曲以上)

Apple Musicは、1億曲以上の楽曲を提供する音楽ストリーミングサービスで、世界中の音楽を楽しむことができます。

各国のトップチャートやローカルアーティストの楽曲も充実しており、日本だけでなく世界中の音楽を自由に聴くことが可能です。

取り扱いジャンル
  • ポップス・J-POP
  • ロック・オルタナティブ
  • ヒップホップ・R&B
  • クラシック・ジャズ
  • K-POP・ワールドミュージック
  • サウンドトラック・ゲーム音楽

他の音楽ストリーミングサービスで配信されている楽曲の多くは、Apple Musicでもほぼ聴くことができます。

高音質ストリーミング(ロスレス・ハイレゾ対応)

Apple Musicは、ロスレスオーディオハイレゾロスレスに対応しており、CD並み、またはそれ以上の高音質で音楽を楽しむことができます。

ロスレスオーディオとは?
音楽データを圧縮しても音質の劣化がほとんどない形式を指します。一般的なストリーミング音源(AACやMP3)はデータサイズを小さくするために音質を犠牲にしていますが、ロスレスではオリジナルの録音に近い高音質を保つことができます。

従来の圧縮音源と異なり、原音に忠実な再生が可能なため、細かな音のニュアンスや演奏の空気感までリアルに体感できます。

「ロスレス・ハイレゾ」に対応していない音楽ストリーミングサービスもあるため、高音質で音楽を楽しみたい方にはApple Musicがおすすめです。

Appleデバイスとの相性が抜群

Apple Musicは、iPhone、iPad、Macに標準搭載されている「Apple Music」アプリから利用できます。

また、AirPodsを装着した状態でAppleデバイスからApple Musicを再生すると、自動的にAirPodsに接続されるため、デバイスを切り替える手間なくスムーズに音楽を楽しめます。

さらに、Apple Watch用の専用アプリも提供されており、Apple Watch上で楽曲の再生や操作が可能です。

Apple WatchのGPS + Cellularモデルは通信契約を結ぶことで、近くにiPhoneがなくてもApple Musicのストリーミング再生が可能になります。

オフライン再生が可能

Apple Musicでは楽曲をダウンロードしてオフラインで再生できるため、インターネット接続がない場所でも快適に音楽を楽しめます。

Apple Music解約後はダウンロードされた音楽は再生できません。

オフライン再生のメリット
  • 通信量の節約
  • 電波が届かない場所でも再生
  • バッテリーの節約

オフライン再生を活用することで、飛行機や地下鉄などの電波が届かない環境でもスムーズに再生が可能です。

ダウンロードは、曲単位またはアルバム単位で行うことができます。

ダウンロードしたい曲を検索かけてライブラリに追加することで、オフラインの状態でも再生できます。

ライブラリに追加すると、紐づいているAppleアカウントのライブラリにも自動で反映されます。

ただし、他の端末ではライブラリに追加されても、自動でダウンロード保存はされません

Apple Musicを解約するとダウンロードされた音楽は聞けません。

Android、Windowsも利用が可能

Apple Musicは、Appleデバイス以外のAndroidデバイスやWindows PCでも利用可能です。

デバイスアプリ
AndroidデバイスApple Music
Windows PCApple Music

Google Playストアから「Apple Music」アプリをダウンロードすれば、Androidスマートフォンやタブレットでも利用可能です。

また、WindowsではMicrosoft Storeから「Apple Music」アプリが提供されており、MacのApple Musicと同じ感覚で楽しむことができます。

使用方法はシンプルで、各デバイスにApple IDとパスワードを入力するだけでApple Musicを利用できます。

iPhone・Android・Windowsなど複数のデバイスを使い分けている人にとって、スムーズに音楽を同期できるのは大きなメリットです。

ただし、複数のデバイスでの同時再生は不可のため、再生デバイスを切り替える際は注意が必要です。

ファミリープランでコスパ良く利用できる

Apple Musicのファミリープランは、月額1,680円で最大6人まで利用可能な、お得なプランです。

  • 支払いはファミリー管理者(親アカウント)
  • メンバーの追加・削除が自由にできる
  • Apple IDを持つ家族なら、すぐに共有が可能

Apple Musicを2人以上の家族で利用する場合は、ファミリープランの方が断然お得です。

Apple Musicをおすすめしたい人

Apple Musicは、利用者の目的やライフスタイルに合わせて様々なメリットを提供しています。

自分の使い方に合った楽しみ方を確認してみましょう。

Apple製品を使っている人

Apple Musicは、Appleデバイスに最適化された音楽サブスクリプションサービスです。

特に空間オーディオは、AirPodsと組み合わせることで臨場感あふれるサウンドを手軽に楽しめます。

空間オーディオに対応した楽曲のカテゴリも用意されています。

ミュージックライブラリを活用することで、すべてのデバイス間で楽曲やプレイリストが自動的に同期され、どのデバイスからでもスムーズに音楽を楽しめます。

また、AirPodsやHomePodと組み合わせることで、空間オーディオやSiriでの音声操作にも対応し、より快適なリスニング環境を提供します。

Apple製品を普段から使用している人にとって、Apple Musicはベストな音楽サブスクです。

高音質で音楽を楽しみたい人

Apple Musicは、ロスレスオーディオハイレゾロスレスに対応しており、CD以上の音質で楽曲を楽しむことができます。

特に、ハイレゾロスレス音源では、スタジオ品質のサウンドを体験でき、細かな音のニュアンスまで忠実に再現されます。

国内でロスレスオーディオハイレゾロスレスに対応した音楽サブスクは、Apple Musicの他にAmazon MusicQobuzしかありません。

さらに、空間オーディオ(Dolby Atmos)対応楽曲では、立体的で奥行きのあるサウンドを楽しめるため、まるでライブ会場や映画館にいるかのような没入感を味わえます。

AirPods ProやAirPods Max、HomePodと組み合わせることで、ダイナミックヘッドトラッキング機能にも対応し、より臨場感のあるリスニング体験が可能です。

高音質での音楽体験を求める方にとって、Apple Musicは最適なストリーミングサービスといえるでしょう。

家族でお得に利用したい人

家族で2人以上がApple Musicを利用するなら、ファミリープランが圧倒的にお得です。

月額1,680円のファミリープランは、最大6人まで利用可能で、個々のメンバーがそれぞれ独立したミュージックライブラリを持つことができます。

高品質なApple Musicをコストを大幅に抑えながら、家族全員で快適に音楽を楽しめるプランのため、Apple Musicを複数人で利用する場合には最適な選択肢です。

Apple Musicの登録方法

Apple Musicの登録は、iPhoneやMacなどのAppleデバイスから「Music」アプリを使えば簡単に行えます。

Appleアカウントについて
Apple Musicを利用するには、Appleアカウントが必要です。
また、Appleユーザー以外でも無料でAppleアカウントを作成できます。

また、Appleデバイスを持っていなくても、WindowsやAndroidデバイスからApple Musicの公式サイトで登録が可能です。

iPhoneからのApple Music登録手順

iPhoneからの手順を解説します。

STEP
iPhoneの「Musicアプリ」を起動

iPhoneのMusiアプリを選択して起動します。

STEP
Musicを選択する

Musicを選択します。

Apple Musicを初めて利用する人は、1ヶ月間無料で体験できます。

STEP
プランを選択

「Apple Music」を選択します。

Apple Musicは、iPhoneの支払い方法にクレジットカードを登録しておくと、簡単に決済できます。

STEP
Apple Music登録完了

Apple Music登録完了直後からすぐに音楽を楽しめます。

Appleユーザー以外の登録方法

Appleデバイスを持っていない人でもApple Musicを利用できます。

STEP
Apple Music公式サイトにアクセス

Apple Music公式の「サインイン」を選択してAppleアカウントを作成します。

メールアドレスを入力すると

STEP
Appleアカウントを作成

Appleアカウントを作成すると、登録したメールアドレスがそのままAppleアカウントとして使用されます。

入力項目
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 氏名(フリガナ)
  • 氏名
  • 生年月日

登録したメールアドレスに送られた確認コードを入力し、Apple Musicでアカウントの確認を行います。

STEP
支払い情報を入力する

Apple Musicの支払い情報を入力します。

  • クレジットカード
  • キャリア決済
STEP
登録完了

支払い情報の登録が完了するとApple Musicが利用できます。

Apple Musicの楽しみ方

Apple MusicはAppleデバイスはもちろん、Windows、Andoroidデバイスでも音楽を楽しむことができます。

ただし、複数の端末で同時に再生することはできません。iPhoneで再生中にiPadで再生すると、iPhoneの音楽は自動的に停止されます。ただし、ファミリープランに加入すると、複数のデバイスで同時再生が可能になります。

iPhone/iPad

iPhoneとiPadは「Music」アプリからApple Musicを楽しむことができます。

iPhoneとiPadのApple Musicの操作方法は同じで聞きたい曲を検索して再生するだけとシンプル。

iPhoneやiPad、MacでApple MusicをAirPodsで視聴している場合、デバイスを切り替えると、AirPodsも自動的に接続先が切り替わります。

Mac

MacもiPhone同様に「ミュージックアプリ」からApple Musicを楽しむことができます。

聞きたい音楽を検索して選択し、再生するだけのシンプルな操作です。

MacもiPhone同様に、他のデバイスで再生が始まるとシームレスに再生が切り替わり、AirPodsも自動的に接続先が変更されます。

Androidデバイス

AndroidでもApple Musicアプリが提供さています。

Apple Musicの公式サイトからエントリーし、Google PlayでApple Musicアプリをダウンロードすれば、iPhoneと同じ感覚で利用できます。

iPhoneで契約したApple Musicアカウントは、AndroidのApple Musicでも利用できます。

ただし、同時再生はできません。

Windows

WindowsでApple Musicを楽しむためにはWindows版「Apple Music」アプリが用意されています。

Windows版「Apple Music」はMicroSoft Storeで配信されています。

インストール後、Appleアカウントとパスワードを入力することで、Apple Musicの1億曲の楽曲を楽しむことができます。

公式サイトからストリーミング再生

アプリがなくても、Apple Musicの公式サイトからストリーミング再生できます。

Apple Musicアプリをインストールできないパソコンでは、Apple Musicのストリーミング再生が適しています。

Apple Musicの支払い方法

Apple Musicの支払い方法は4つ。

  • クレジットカード
  • Appleギフトカード
  • iTunesカード
  • キャリア決済

Apple IDにクレジットカードを登録すると、Appleアカウントからの支払いがスムーズになります。

また、クレジットカードを持っていない学生でも、Appleギフトカードで支払いが可能です。

Apple Musicを最大限に活用する方法

Apple Musicは、豊富な楽曲ライブラリと高音質なオーディオ体験を提供する音楽ストリーミングサービスです。

特に、ロスレスオーディオや空間オーディオといった高度な音質設定を活用することで、より臨場感のあるサウンドを楽しむことができます。

ここでは、Apple Musicを最大限に活用するための方法を詳しく解説し、「ロスレス音質の設定手順やAirPods Proとの組み合わせによる音質向上のポイント」について紹介します。

ロスレス音質の設定方法

Apple Musicでは、ロスレスおよびハイレゾロスレスの高音質で音楽を楽しむことができます。設定方法は以下の通りです。

ロスレスの設定
  • iPhoneの設定をら引く
  • アプリの「ミュージック」を選択
  • オーディオの品質を選択
  • 音質を選択する

ロスレス」の音質を楽しむためには対応したイヤホンで聴く必要があります。

さらに「ハイレゾロスレス」を楽しむには、USB-DACの接続が必要です。

AirPodsやAirPodsではApple Musicの「ロスレス」および「ハイレゾロスレス」に対応していません。

ロスレス」および「ハイレゾロスレス」のデータ消費量が多いため、モバイル通信時の使用には注意が必要です。

AirPods Proと組み合わせるとより高音質に

Apple MusicとAirPods Proを組み合わせることで、より高音質で快適な音楽体験を楽しめます。

特に、空間オーディオやアクティブノイズキャンセリング機能により、まるでライブ会場や映画館にいるような臨場感あふれるサウンドを体験できます。

  • 3Dサウンドで臨場感UP
  • 頭の動きに追従するヘッドトラッキング機能
  • 映画やライブ音源との相性抜群

AirPods ProとApple Musicを組み合わせることで、空間オーディオやノイズキャンセリングを活かした高品質なサウンド体験が可能になります

サウンドにこだわりたい方は、AirPods Proと組み合わせてApple Musicを利用してみてください。

FAQ

Apple Musicは無料で使えますか?

Apple Musicには無料プランはありませんが、新規ユーザーには通常1ヶ月。AirPodsやiPhoneなどAppleデバイスを購入すると最大6ヶ月の無料トライアルが提供されることがあります。

Apple Musicのロスレス音質とは?

Apple Musicでは「ロスレス(Lossless)」および「ハイレゾロスレス(Hi-Res Lossless)」音質を提供しています。ただし、AirPodsシリーズではBluetoothの制約によりロスレス音質は再生できません。

Apple Musicの「空間オーディオ」とは?

「空間オーディオ(Spatial Audio)」は、立体的な音響体験を提供する機能で、Dolby Atmos対応の楽曲を3Dサウンドのように再生できます。

Apple Musicはオフライン再生できますか?

はい、Apple Musicの有料プランでは楽曲をダウンロードしてオフライン再生が可能です。ただし、サブスクリプションが終了するとダウンロードした楽曲は再生できなくなります。

他のサブスクで配信されている楽曲は、Apple Musicでも配信されていますか?

他のサブスクで配信されている楽曲でも、Apple Musicでは配信されていない場合があります。
逆に、Apple Musicでしか配信されていない楽曲もあります。

【まとめ】iPhoneユーザーならApple Musicが便利

Apple Musicは、1億曲以上の楽曲、高音質ストリーミング、オフライン再生、Appleデバイスとのシームレスな連携など、多彩な機能を備えた音楽ストリーミングサービスです。

特に、ロスレスオーディオや空間オーディオ対応により、臨場感あふれる音楽体験を提供し、Apple製品との相性の良さも大きな魅力です。

ロスレスとハイレゾは対応のイヤホンが必要です。

また、AndroidやWindowsでも利用可能で、どんなデバイスでも快適に音楽を楽しめる点も強みです。

2人以上の家族で利用する場合は、ファミリープランを活用することで、最大6人までコストを抑えて利用できるため、家族やグループでの利用に最適です。

他の音楽ストリーミングサービスと比較しても、Apple Musicは楽曲の豊富さや高音質、デバイスの連携力に優れており、特にAppleユーザーにはおすすめの選択肢です。

ぜひ、自分の音楽スタイルに合った使い方で、Apple Musicを存分に楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元通信会社勤務のショップ店員です。
docomo,au.SoftBankはもちろん、ahamo、楽天モバイルなどの通信プランを一通り使用してきました。
各プランの使用経験から特徴とデメリットの体験レビューを発信し、お得な通信プランとスマホ情報を発信していきます。

目次