Apple Watch(GPS + Cellularモデル)は、近くにiPhoneがなくてもApple Watch単体でLINEや電話、マップなどのアプリを利用できるため、外出先でも連絡を逃す心配がありません。
ただし、セルラーモデルで通信機能を使うためには、Apple Watch通信サービスを提供している通信会社の「Apple Watch月額プラン」への加入が必要です。
本記事では、Apple Watch月額プランを提供している主要通信会社と、それぞれの特徴について紹介します。
| 料金プラン セット割前  | Apple Watch 通信サービス | |
|---|---|---|
| docomo | 2,750円/4GB〜 | 550円 ワンナンバーサービス  | 
| au | 4,928円/1GB〜 | 385円 ナンバーシェア  | 
| SoftBank | 3,278円1GB〜 | 385円 Apple Watch通信サービス  | 
| ahamo | 2,970円/30GB | 550円 ワンナンバーサービス  | 
| 楽天モバイル | 1,078円/3GB | 550円 電話番号シェアサービス  | 
Apple Watchセルラーモデルの月額料金一覧【主要キャリア比較】
Apple Watchの通信サービスは主にキャリアと呼ばれる通信プランのみ適用されているオプションです。
ドコモの「ahamo」と「ドコモmini」は低価格で利用できることから若年者層にも人気があるサービスです。
料金としては385円~550円で利用できます。
ドコモ・ahamoの「ワンナンバーサービス」(月額550円)
ドコモの「ワンナンバーサービス」は、ドコモの本ブランドのほかahamoも利用できるサービスです。

| ワンナンバーサービス | 550円/月 | 
|---|
- ドコモネットワーク
 - マルチデバイスオプション対応(複数端末)
 - ahamoにも対応
 
通信の安定性を最重視するなら、今もドコモ・ahamoが第一候補と言えるでしょう。
月額は550円(税込)で、Apple Watchの他にやカーナビなど複数のデバイスと電話番号を共有できる「マルチデバイスオプション」も提供しています。
マルチオプション契約したをカーナビにiPhoneを忘れてもカーナビ単体で通信と通話ができることになります。
ワンナンバーサービスは「ahamoの3,520円(ahamo:2,970円 + ワンナンバーサービス:550円)」から利用でき切る点も魅力です。
ワンナンバーサービスを契約したApple Watchの通話料金はahamoと同じ料金です。(通常5分間通話無料)
auの「ナンバーシェア」(月額385円)
auは月額385円(税込)と、主要4社の中で最安クラスの価格設定が魅力です。

| ナンバーシェア | 385円/月 | 
|---|
- 月額385円のコスパ
 - au通信回線
 
iPhoneの電話番号とシェアできる「ナンバーシェア」はもちろん、Apple Watch単体に電話番号を持たせる「ウォッチナンバー」にも対応しています。
\ 385円/月 ナンバーシェア /
「ナンバーシェア」はauの「スマホミニ+」や「使い放題MAX+」などauのスタンダードモデルしか対応していないため、セット割が適用されていないと割高になってしまうデメリットがあります。
ソフトバンクの「Apple Watchモバイル通信サービス」(月額385円)
ソフトバンクも月額385円(税込)で番号共有のオプションを提供しています。

| ナンバーシェア | 385円/月 | 
|---|
- 月額385円のコスパ
 - 4年間無料
 - ソフトバンク回線
 
ソフトバンクの「Apple Watchモバイル通信サービス」は「4年間 基本料0円」で利用できるキャンペーンを実施しています。
キャンペーン終了後は通常の月額385円の月額料金が発生します。
現在、SoftBankの通信プランを契約していてApple Watchの購入を検討ししているからは「GPS + Cellularモデル」を検討するとApple Watchの機能をフルに体験できます。
\ 1,628円/3GBからApple Watchが使える /
楽天モバイルの「電話番号シェアサービス」(月額550円)
楽天モバイルは月額550円(税込)で、iPhone(親回線)とApple Watch(セルラーモデル)を同一番号で運用できます。

| 電話番号シェアサービス | 550円/月 | 
|---|
- 楽天モバイルネットワーク
 - スマホ料金:1,078円からはじめられる
 - ahamoにも対応
 
楽天モバイルの魅力は1,628円/3GB(楽天モバイル基本料金:1,078円/3GB + )電話番号シェアサービス:550円)から「電話番号シェアサービス」を利用できるコスパの良さ。
電話番号シェアサービスのデメリットととして、Apple Watchから電話アプリ「Rakuten Link」が利用できないため、Apple Watchからの電話発信は30秒/22円の通話料金が発生します。
LINEや音楽アプリなどデータ通信を主に利用する人は、楽天モバイルがオススメです。
\ 1,628円/3GBからApple Watchが使える /
UQモバイル・povo・LINEMOでは未対応
UQ mobileやY!mobile、LINEMO、そしてその他の格安SIMでは、「Apple Watch向けの通信サービス」は提供されていません。
携帯通信プランでセット割を利用せず、できるだけ低価格で使いたい場合は、ahamoまたは楽天モバイルの2つのプランがおすすめです。
Apple Watch セルラー通信機能を設定する方法
Apple Watchで通信するためには「Apple Watch セルラーモデル」が必要です。
Apple Watch通信サービスにた対応している通信プランであれば、iPhoneとペアリング後にiPhoneのWatchアプリ内に「モバイル通信」からApple Watch通信契約が行えます。
- Apple Watchセルラーモデル
 - Apple Watch通信サービスに対応した通信プラン
 
iPhoneの「Watch」アプリからの設定手順
Apple Watchのセルラー設定は、基本的にiPhoneの「Watch」アプリから行います。
アプリを開いたら「モバイル通信」を選択します。

「モバイル通信を設定」を選択すると、各通信会社のマイページへリンクします。

必要事項を入力して申し込みが完了するとApple WatchにeSIMが書き込まれApple Watch単体で通信が可能になります。
契約に必要な条件(同一キャリアのiPhoneが必要)
Apple Watchの「GPSモデル」はモバイル通信に対応していないため、Watchアプリに「モバイル通信」の設定項目は表示されません。
また、Apple Watchの通信に対応していない通信プランを契約している場合も、「モバイル通信」の項目は表示されません。
解約・契約解除の手順と注意点
Apple Watchのセルラー契約を解除したい場合は、通信プランの「マイメニュー」手から行います。

WatchアプリからeSIMを削除することはできますが、削除しただけでは契約が解除されていない場合があります。
必ず各通信会社のマイページで、解約手続きが完了しているかを確認しましょう。
ファミリー共有設定を使えば子どもや高齢者も安心
Apple Watchセルラーモデルの機能に「ファミリー共有機能」があります。
「ファミリー共有機能」、iPhoneを持っていない家族のために、親や保護者のiPhoneからApple Watchの管理ができます。
- SMS、電話
 - 位置情報共有
 - 健康管理
 
たとえば、小学生の子どもや高齢の両親にApple Watchを持たせ、位置情報や健康状態を遠隔で管理することができます。
Apple Watchは腕に装着して使用するため、紛失のリスクが少ないというメリットがあります。
ファミリー共有 離れた家族を管理
通常のApple Watchは、iPhoneとペアリングして初めて機能します。
しかし、ファミリー共有設定を利用すれば、保護者(管理者)のiPhoneから、ファミリー共有を設定したお子さんや高齢者のApple Watchを管理して使えるようにできます。
設定はiPhoneのWatchアプリから行います。

- 管理するiPhoneのWatchアプリを起動
 - 設定で「ファミリーメンバー用に設定」を選択
 - ペアリングする
 - パスコードを選択
 - ファミリーを選択
 - アプリのダウンロード許可の権限を選択する
 - モバイル通信の設定
 - iCloudやヘルスなどのApple Watchの設定
 - Watchアプリでファミリー共有するApple Watchを選択して管理開始
 
ファミリー共有すると、Apple Watchが一つの電話番号を持つ通信デバイスとなります。
子どもが学校にいる間や、高齢の親が外出中でも、家族はSMSや電話、位置情報を通じて居場所を把握できます。
ファミリー共有 対応キャリアと料金
国内でファミリー共有に正式対応している通信会社は2キャリア
- au(ウォッチナンバー):385円
 - 楽天モバイル(Apple Watch ファミリー共有):1,078円
 
SoftBankとドコモではファミリー共有用のApple Watch通信サービスは提供していません。
使用者が同じならメリットはない
ファミリー共有設定は非常に便利な機能ですが、自分のiPhoneと自分のApple Watchを使う場合には必要ありません。
ファミリー共有設定のApple Watchは固有の電話番号を持つ端末です。
ファミリー共有が設定されているApple Watchと、管理するiPhoneは連携されていないためiPhoneを操作することも通知を受けることもできません。
ファミリー共有設定は「家族の行動を管理するサービス」です。
ファミリー共有設定のメリット
ファミリー共有設定を活用すれば、子どもや高齢者にスマホを持たせずに安全を確保できるという大きな利点があります。
特に、通学・通塾中の連絡手段としてApple Watchを使う家庭が増えており、転倒検知や緊急SOSといった機能は防災・防犯の観点からも心強いサポートになります。
よくある質問(FAQ)
Apple Watchのセルラーモデルについては、「月額料金」「契約の必要性」「使える機能」などよくある疑問についてFAQ方式で回答します。
【まとめ】月額料金に見合う価値は?こんな人にセルラーモデルがおすすめ
Apple Watchのセルラーモデルは、iPhoneの電話番号をApple Watchと共有するサービスです。
iPhoneの電源が切れたり、持ち歩けないシチュエーションの時にApple Watchで通話や通知、アプリなどを利用することができます。
Apple Watch セルラーモデル自体は月額料金は発生することはなく、通信をしたい場合Apple Watchの通信サービスに申し込む必要があります。
基本的にApple Watch月額プランはキャリアしか提供しておらず、低価格で利用したい場合はahamoや楽天モバイルで利用できます。
LINEやメール、電話を逃したくない人には便利なサービスです。

