【2025年】スマホデビュープランを比較 お子さんに持たせるオススメ通信プラン

卒業・入学シーズンは、お子さんにスマホを持たせる親御さんが増える時期です。

お子さんがスマホを持つタイミングは、小学校高学年や中学校入学時が平均的です。

親御さんの悩み
  • どの通信会社を選べばいいか?
  • どのスマホを選べばいいか?
  • ギガはどれくらいが適当か?

スマホを持たせることで、学業に支障が出るのではないか』といった不安を抱えます。

持たせる年齢
中学生にオススメのスマホ
  • 中学入学
  • 親のお下がり
  • iPhone 16e
  • iPhone15
  • 中華系ミドルスペックスマホ

お子様の使用用途に合わせたスマホ通信プランと、はじめて持たせるスマホを提案します。

学生におすすめのデビュープランは、3GB/990円または30GB/2,970円のLINEMOプラン。
速度制限がかかってもLINEギガフリー対応だから、快適に連絡が取れる!

\ 安定 高速SoftBank回線 /

スマホデビューにオススメ通信プラン

スクロールできます
プラン月額料金最大割引適用額時間かけ放題かけ放題データ繰越
1位LINEMOベストプランV
ベストプラン
2,970円/30GB
990円/3GB
5分無料
5分/550円
1,100円
1,650円
繰越し詳細を見る
2位ahamoahamo2,970円/30GB5分無料1,100円繰越し詳細を見る
3位irumo0.5GB~9GB0.5GB~880円/3GB~880円/5分1,980円繰越し詳細を見る
4位SoftBankスマホデビュー
プラン
2,453円円/4GB
3,916円/20GB
2,266円/4GB
2,728円/20GB
880円1,980円繰り越し詳細を見る
5位docomoU15はじめて
スマホプラン
1,815円/5GB
2,695円/10GB
1,628円/5GB
2,508円/10GB
5分無料1,980円未対応詳細を見る
6位auスマホスタート
プラン
2,453円/4GB
5,203円/30GB
1,078円/4GB
3,916円/30GB
880円/5分1,980円繰り越し詳細を見る
7位UQ mobileトクトクプラン3,465円/15GB2,178円/15GB880円/10分1,980円繰り越し詳細を見る
8位Y!mobileシンプルM24,015円/30GB2,178円/30GB770円/10分1,870円繰り越し詳細を見る

お子さんに持たせるオススメな通信プランは、家族が利用している通信会社を選ぶことです。

特に、家族割や光セット割が適用されるキャリアの通信プランは、充実したサービス内容を提供しており、通信コストの削減にもつながります。

また、自分のお小遣いで利用する場合には、低価格てセット割なしのLINEMOやahamoがおすすめです。

\新規契約・MNPでiPhone16eが最大43,992円OFF/

目次

ピッタリなデビュープラン

お子さんに初めてスマホを持たせる際のチェック項目について考えてみましょう。

  • 適切な料金プランを選ぶ
  • フィルタリング(SNSやアダルトサイトへの制限)
  • スマホ端末について

適切な料金プランを選ぶ

スマホを持たせる前に、その必要性を親子でしっかりと話し合うことが重要です。

例えば、友達とのやり取りや家族間の連絡を目的としてスマホを持たせる場合には、LINEMOの「ベストプラン」やirumoなどの低容量プランがおすすめです。

一方、外出先で学習のためにテザリングでタブレットを使う場合には、LINEMOの「ベストプランV(30GB)」やahamo(30GB)が適しています。

学生の場合、多くのご家庭では家族が利用している通信プランに相乗りすることが一般的です。

フィルタリング(SNSやアダルトサイトへの制限)

スマホを子供に持たせる際に、フィルタリング機能を設定することは非常に重要です。

特にSNSは、子供たちのコミュニケーションの場として便利な一方で、いじめやトラブルの原因になりやすいという問題があります。

たとえば、悪意のあるコメントや仲間外れといった行為が、オンライン上で目に見えない形で行われることも珍しくありません。

スマホを持たせる前に、ルールを明確に決め、監視の体制を整えておくことで、トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。

  • フィルタリングの設定
  • 使用してはいけないアプリの確認
  • 利用時間の設定
  • 親がスマホをチェックする体制

子供に初めて持たせるスマホ端末

子供に初めてスマホを持たせる際は、どの端末を選ぶかで意見が分かれることが多いでしょう。

特に、多くの子供がiPhoneを欲しがることが予想されます

しかし、iPhone16の128GBモデルは128,000円と高額であり、慎重に検討する必要があります。

スクロールできます

iPhone16/128GB

iPhone15/128GB

iPhoneSE/64GB

iPhone13/128GB 中古

OPPO Reno11 A
128,000円112,800円62,800円68,252円48,800円
購入する購入する購入する購入する購入する
各製品の比較

中古端末は状態で料金が変動します。

学生が高価なiPhoneを持つと、盗難などのトラブルに巻き込まれるリスクが高まる可能性があります。

このような点を考慮すると、初めてのスマホとしては避けるのが賢明と言えるでしょう

学生にオススメのスマホ
  • iPhone SE
  • 家族のお下がり
  • 中古スマホ
  • 中華系Androidスマホ

親が自身のiPhoneをお子さんに譲渡し、その代わりに親御さんが最新のiPhoneを使うという選択肢もあります。

この方法であれば、コストを抑えつつ子供にiPhoneを持たせることが可能です。

譲渡された端末であれば、子供が初めて使用する際の過度な負担も軽減できます。

はじめてのスマホ デビュープラン オススメランキング

LINEMO(SoftBank回線)とahamo(docomo回線)は、キャリアのオンライン専用プランです。

通信品質はキャリアと同等ですが、サポートやオプションが最小限に抑えられており、ご家族がセット割の対象外プランに加入している家庭に特におすすめです。

オンライン専用プランの特徴
  • キャリアのデビュープランより低価格
  • 通信品質はキャリアと同等
  • サポートはオンラインのみ
  • 通信と通話だけならオンライン専用で十分

【第1位】LINEMO 選べるベストプラン

学生、新社会人にオススメな通信プランはSoftBankのオンライン専用プランであるLINEMOです。

LINEMOがオススメな理由
  • ベストプラン(3GB)とベストプランV(30GB)から選べるプラン
  • ベストプランは3GBと10GBの二段階式従量制
  • セット割なしの1プライス
  • LINEギガフリーだから速度制限後もLINEは制限なし
  • ベストプランVは5分かけ放題

セット割なしで月額990円から利用できる3GBのプランは、お小遣いの範囲内で利用可能な手頃な料金プランです。

ベストプランベストプランV
月額料金990円/3GB2,970円/30GB
2,090円/10GB
5分かけ放題550円無料
かけ放題1,650円1,100円

ベストプランは、3GBを超過すると10GBの料金帯に切り替わる二段階式の料金システムです。

そのため、3GBでは不足するものの、30GBまでは必要ない方に最適なプランといえるでしょう。

一方、ベストプランVは30GBと、学生にとって十分なギガ容量を提供しています。

テザリングにも使用できるため、外出先でもタブレットやもタブレットやノートパソコンを利用できます。

新しい電話番号でベストプランVに申し込むと10,000円分、ベストプランに申し込むと7,000円分のPayPayポイントがもらえます。

LINEMOはLINEので使用したデータはカウントされないため、基本ギガ以上利用できます!

INEギガフリーにより、LINEは速度制限後でも通常通り利用可能です。

そのため、速度制限がかかった場合でもお子さんとLINEで繋がり続けられるので、安心感があります。

LINEMOの詳細はLINEMOの悪い評判を解説 料金プランとメリット・デメリットを紹介で解説しています。

※キャンペーンの最新情報は公式サイトをご確認ください。

ベストプランVの注意点
  • 5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
  • 時間帯により速度制御の場合あり
  • オンライン専用
  • 表記は基本料金

\ LINEギガフリーだから基本量以上に使える /

【第2位】ahamo 月額2,970円で5分かけ放題込み

ahamoの特徴
  • 月額料金2,970円/30GBの1プライス
  • 5分かけ放題込み
  • +1,980円で80GBを追加できるahamo大盛り
  • Apple Watch通信サービス『ワンナンバーサービス
  • ahamoのデータをタブレットとシェアできる「データプラス
データ量30GB
5分かけ放題込み
かけ放題1,100円
5分経過後の通話料30秒/22円
データチャージ1GB/550円
ahamo大盛り80GB/1,980円
海外ローミング込み

ahamoは月額2,970円/30GBのdocomoのオンライン専用プランです。

ahamoの特徴は、iPhoneの電話番号をApple Watchとシェアできる「ワンナンバーサービス」や、月の途中からでも80GBを追加できる「ahamo大盛り」など、オプションが豊富な点です。

また、基本プランに海外ローミング含まれているなど、docomoのオンライン専用プランとしては独自性がある1プライスプランです。

Apple製品との連携をコスパ良く実現したい学生におすすめの料金プランです。

通信品質およびエリアはdocomoと同等で、全国どこでも快適に利用できる通信サービスを提供しています。

\ お小遣いで利用できるdocomoの通信プラン /

【第3位】irumo ドコモのセット割対応のライトプラン

docomoのエコノミープランとして9GB以下のライトユーザー向けの通信プランです。

irumoがオススメな理由
  • docomoのセット割に対応
  • 3GB/6GB/9GB選べるライトプラン
  • docomoの通信品質
  • 充実したオプション
データ通信量通信速度通常月額料金最大割引適用料金
0.5GB4G(最大通信速度:3Mbps)550円
3GB4G/5G2,167円880円
6GB4G/5G2,827円1,540円
9GB4G/5G3,377円2,090円

irumoはセット割に対応しているため、家族でドコモを利用している家庭に最適な料金プランです。

irumo セット割
  • ドコモ光セット割:-1,100円/回線
  • dカードお支払い割:-187円/回線

※0.5GBプランはセット割非対応です。

また、iPhoneの電話番号をApple Watchに共有できるワンナンバーサービスに対応しているため、若年者層にも人気なプランです。

irumoは「みんなドコモ割」の対象外ですが、docomo回線としてカウントされるため、家族がeximoを利用している場合には家族割が適用されます。

irumoはeximoと同じデータ品質を提供しています。しかし、通信が混雑した場合には、最初に通信制限がかけられる仕組みとなっています。

お子さんのスマホに使用制限を設定したい方には、3GB単位でデータ容量を指定できるirumoがおすすめです。

irumoは新規契約で最大17,000円相当のdポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

最新のキャンペーン情報はirumo公式サイトをチェックしてください。

\ お小遣いで利用できるdocomoの通信プラン /

【第4位】SoftBank スマホデビュープラン

SoftBankは、5~22歳の利用者を対象に、ベーシックプラン(20GB)とライトプラン(4GB)を提供しています。

スマホデビュープランの特徴として、家族がSoftBankを契約していなくても、特別価格で利用できる点が挙げられます。

スマホデビュープランがオススメな理由
  • 親御さんSoftBank利用で最大6ヶ月間無料
  • 3GB/20GB選べるプラン
  • SoftBankの通信品質
  • サポート、オプションはSoftBankと同じ
親がソフトバンクを契約子供だけがソフトバンク
親がペイトク無制限
ペイトク50
ペイトク3
メリハリ無制限+
メリハリ無制限
メリハリプラン
ウルトラギガモンスター+
データ量20GB
基本料金3,916円
デビュー特典割引-1,650円(半年)
1年おトク割-1,188円(1年)
デビュー特典セット割-1,078円(1年)-1,078円(半年)
繰り越し対応
5分かけ放題880円
かけ放題1,980円
5分経過後の通話料30秒/22円
契約期間新規契約で利用者が5歳〜22歳

親御さんが加入しているプランで割引額が異なります。

「スマホデビュープラン」は、キャリアメールやLYPプレミアムなどのSoftBankのフルサービスが利用できるため、PayPayを頻繁に利用する人にとってお得な料金プランです。

ただし、契約から1年を過ぎると、ライトプランは月額2,266円、ベーシックプランは月額3,916円と割高になるため、使用状況を見直し、必要に応じてLINEMOなどへの乗り換えを検討するのがおすすめです。

【第5位】docomo U15はじめてスマホプラン

U15 はじめてのスマホプランの特徴
  • 契約時の利用者が15歳以下
  • 18歳までのプラン
  • 5GB/10GBの2プラン
  • 5分かけ放題込み
  • 最大12ヶ月500ポイント〜1,000ポイントがもらえる
  • サポート、オプションはdocomoと同じ
プラン5GB10GB
月額料金1,815円2,695円
dカードお支払い割-187円
12ヶ月間ポイント還元500ポイント1,000ポイント
繰り越し非対応
5分かけ放題込み
かけ放題1,100円
5分経過後の通話料30秒/22円
契約期間利用者が18歳まで

契約時にスマホの利用者が15歳以下であることが条件のU15はじめてスマホプラン

当プランは5GBと10GBの2種類を用意しており、利用用途に応じて選択可能です。

U15はじめてスマホプランは家族割の対象外ですが、5分間のかけ放題と家族間無料通話が含まれています。

U15スマホプランはdocomo回線としてカウントされるため、他の家族の家族割には影響を与えます。

docomoの家族割
  • 2回線契約:-550円
  • 3回線契約:-1,100円
U15ポイント特典
契約月の翌月から最大12カ月間、5GBプランでは500ポイント、10GBプランでは1,000ポイントのdポイントが還元されます。

利用者が19歳になった翌月から5GBプランは1GBへ、10GBプランは2GBとデータ量が減少するので19歳のタイミングでdocomoのeximoやahamo、irumoへのプラン変更がオススメです。

16歳以上になるとU15はじめてスマホプランは契約できません。

\ 5G WELCOME割 iPhoneが最大33,000円割引/

【第6位】au スマホスタートプラン

auのスマホスタートプランは4GBのライトと、30GBのベーシックの2プランが用意されています。

スマホスタートプラン特徴
  • 契約時の利用者が22歳以下
  • 4GB/30GBの2プラン
  • 5分かけ放題込み
  • auの通信品質
  • サポート、オプションはauと同じ

auのスマホスタートプランの特徴はベーシックが30GBと他のキャリアよりもギガが多い内容になっています。

また、auと同様にセット割が適用されるため、家族がauを利用している方に適した料金プランです。

スクロールできます
ライトベーシック
4GB30GB
最大割引適用1,078円3,916円
月額料金2,453円5,203円
繰り越し対応
au PAY カードお支払い割-187円
家族割プラス-550円(3回線契約)
-220円(2回線契約)
auスマートバリュー-550円
スマホスタート1年割1年間-1,188円/月
スマホスタート応援割[特典①]6カ月間 -1,650円/月
5分かけ放題880円
かけ放題1,980円

スマホスタートプランは1年間「Amazon Prime Student」の特典付きです。

スマホスタートプラン、スマホスタートプランライトは未使用データを翌月に繰り越すこができます。

スマホスタートプランベーシックは家族割プラス対象で、1家族3回線の契約で-550円の割引になります。

【例】契約回線数

プラン家族割
1回線目使い放題MAX-1,100円
2回線目スマホミニプラン+-1,100円
3回線目スマホスタートプラン-550円

使い放題MAXとスマホスタートプランベーシックを契約した場合、スマホスタートプランベーシックの家族割は月額220円の割引となります。

スマホスタートプランの2年目以降は「ライトは2,266円」、「ベーシックは3,916円」と割高になるため、UQ mobileLINEMOへの乗り換えを検討してみましょう。

\ サブスクが充実 安定のKDDI回線

【第7位】UQ mobile

家族がUQ mobileを利用しているなら、一緒にUQ mobileを契約するのがおすすめです。

家族がUQを使っているなら
  • 家族がUQモバイルを使っているならセット割が適用
  • 未使用データは繰り越せる
  • au回線だから安定通信品質

UQ mobileはauでんき、またはauひかりに加入で1回線につき-1,100円の割引が適用されます。

スクロールできます
プランミニミニプラン/4GBトクトクプラン/15GBコミコミプラン/30GB
月額料金2,365円最大割引適用額3,278円
最大割引適用額1,078円3,465円
自宅セット割-1,100円-1,100円
auPAYカード
お支払い割
-187円-187円
10分かけ放題880円込み
かけ放題1,980円1,100円
通話料30秒/22円
繰り越し対応対応対応
UQ mobileのセット割
  • 自宅セット割(指定の光回線 or auでんき加入):-1,100円
  • auPAYカードお支払い割:-187円
  • 家族セット割:-550円(2回線以上の契約、自宅セット割と併用不可)

UQ mobileは家族間無料通話の特典はありません。

コミコミプランは3,278円の1プライスプランです。

お子さんだけにUQ mobileを検討している場合、ミニミニプランやトクトクプランにはセット割が適用されないため割高になります。

そのため、セット割なしのLINEMOやahamoの方がお得です。

【第8位】Y!mobile

Y!mobileはSoftBankのサブブランドで、セット割が適用されると35GBの「シンプル2Lプラン」が月額3,278円で利用できます。

家族がY!mobileを使っているなら
  • 家族がY!mobileを使っているならセット割が適用
  • 未使用データは繰り越せる
  • SoftBank回線だから安定通信品質
スクロールできます
プランシンプル2S/4GBシンプル2M/30GBシンプル2L/35GB
月額料金2,365円4,015円5,115円
最大割引適用額1,078円2,178円3,278円
おうち割光セット割-1,100円-1,650円-1,650円
PayPayカード割-187円-187円-187円
10分かけ放題880円込み
かけ放題1,980円1,100円
通話料30秒/22円
繰り越し対応対応対応
Y!mobileのセット割
  • おうち割光セット割:最大-1,650円
  • PayPayカード割:-187円
  • 家族割引:-1,100円(2回線目から適用、おうち割光セット割と併用不可)
  • ワイモバ親子割:最大13ヶ月-1,100円

さらに、5歳~18歳のお子さんを対象に、「シンプル2M」と「シンプル2L」が最大13カ月間、月額1,100円割引となる「ワイモバ親子割」が適用されます。

ワイモバ親子割適用(13ヶ月間)

スクロールできます
プランシンプル2S/4GBシンプル2M/30GBシンプル2L/35GB
最大割引適用額1,078円2,178円3,278円
ワイモバ親子割-1,100円-1,100円
ワイモバ親子割適用額-1,078円/月2,178円/月
10分かけ放題880円込み込み
かけ放題1,980円1,100円1,100円
通話料30秒/22円
繰り越し対応対応対応

【番外編】楽天モバイル

楽天モバイルには、学生割や新社会人割などのスマホデビュープランは用意されていません。

通信品質が安定しないというデメリットはあるものの、月額最大3,278円というコストパフォーマンスの良さが魅力です。

楽天モバイルの特徴
  • 基本料金1,078円/3GB
  • 無制限でも3,278円とコスパの良さ
  • Rakuten Linkからの発信は無料
  • 家族割で110円割引
基本料金(3GB)1,078円
3GB〜20GB2,178円
20GB〜3,278円

楽天モバイル 電波が悪い問題」は基地局の増加と、電波が弱いエリアではauがカバーすることで改善されてきました。

他のキャリアと比べたら不安定だけど…
生活エリアでは問題なく使えてます!

月額3,278円で無制限!驚きのコスパ

スマホデビュー スマホはどこがお得?

通信会社は通信プランとセットでスマホを割引で提供しています。

通信会社各社のスマホの販売価格とその他購入方法の価格について解説します。

iPhone15 128GBで比較します

販売価格割引/還元実質価格
docomo149,490円20,000pt還元129,490円
au145,640円対象外145,640円
SoftBank142,920円31,680円111,240円
楽天モバイル131,800円33,000円98,8000円
Amazon124,800円124,800円
Apple Store124,800円

auはiPhone15が割引対象外です。

docomo 22歳以下対象 対象スマホ購入でdポイント還元

docomoは22歳以下限定で対象スマホ購入でdポイントが還元されます。

dポイントの還元率はスマホによって異なり、iPhone15で20,000ポイント還元です。

22歳以下 ポイント還元対象スマホ
販売価格還元・割引対象対象キャンペーン
iPhone 15 128GB149,490円20,000ポイント新規22歳以下5G Welcome
iPhone 15 256GB172,040円20,000ポイント新規22歳以下5G Welcome
iPhone 15 PLUS 128GB168,740円20,000ポイント新規22歳以下5G Welcome
iPhone 15 PLUS 256GB190,080円20,000ポイント新規22歳以下5G Welcome
Galaxy A54 5G
SC-53D
69,85030,000ポイント新規・乗り換え22歳以下5G Welcome
Xperia 10 V SO-52D79,86016,000ポイント新規・乗り換え22歳以下5G Welcome
Google Pixel 7a75,35020,000ポイント新規22歳以下5G Welcome
docomo Certified
iPhone 12/64GB
71,500円〜22,000円割引新規22歳以下5G Welcome
docomo Certified
iPhone 12/128GB
79,200円~22,000円割引新規22歳以下5G Welcome

au 22歳以下対象 スマホ本体価格から10,120円割引

auは22歳以下対象にauで取り扱っている指定のスマホが、本体価格から10,120円割引される「auスマホ応援割U22」キャンペーンを実施中です。

au回線契約なしでも「auスマホ応援割U22」割引対象になります。

auスマホ応援割U22 条件

利用者が22歳以下で

  • 新規契約
  • 機種変更(12カ月以上利用の場合)
  • 他社からお乗りかえ
  • 機種のみ購入
  • 「スマホトクするプログラム」で対象機種を購入

auオンラインショップからの購入した場合、10,120円相当のau Payが還元されます。

\ サブスクが充実 安定のKDDI回線

SoftBank 5〜22歳以下で最大31,680円割引

SoftBankは5歳〜22歳以下のスマホデビュープラン契約者対象にスマホ本体価格から最大30,000円割引されるスマホ割引きキャンペーンを実施。

割引額
スマホおトク割-10,080円
U22web割-21,600円
割引合計額-31,680円

22歳以下の対象者全員、はじめて契約するスマホがソフトバンクなら、スマホ本体代金から最大31,680円割引です。

楽天モバイル はじめての契約で最大33,000円割引

楽天モバイル回線の契約と合わせて、iPhoneを購入で実質33,000円相当お得に最新iPhoneを購入できます。

楽天モバイル スマホ割引条件について
  • 対象iPhoneを購入
  • 初めて楽天モバイル申し込み
  • 他社から乗り換え
一括 or 24回払い48回払い
値引き-20,000円
楽天ポイント還元13,000ポイント還元33,000ポイント還元

一度しか利用できないキャンペーンのため、スマホデビューにピッタリな料金プランです。

スマホデビュープランはお得?

メリットデメリット
1年目は2,728円以下でキャリアを利用できる
キャリアのオプションを利用できる
1回線でも同価格
年齢を超えても継続して契約できる
2年目以降は高くなる
解約、プラン変更後は契約できない

新しくスマホを持つ学生に向けたスマホデビュープランはお得なのか?

docomoauSoftBank
U15はじめて
スマホプラン
スマホスタート
プラン
スマホデビュー
プラン
通常月額料金1,815円/5GB
2,695円/10GB
2,453円/4GB
5,203円/30GB
2,266円円/4GB
3,916円/20GB
最大割引適用額1,628円/5GB
2,508円/10GB
1,078円/4GB
3,916円/30GB
1,078円/4GB
2,728円/20GB
5分かけ放題880円880円
かけ放題1,100円1,980円1,980円
繰り越し未対応対応対応

詳細を見る詳細を見る詳細を見る

3,000円程度でキャリアの品質とキャリアメールなどのオプションが利用できるのはお得です。

ただし、1年後に料金が上がったり、規定の年齢に到達するとデータ容量が減少するなど、プラン内容が複雑になる場合があります。

将来的にお子さんに名義変更を検討している場合は、社会人になってもお子さんの負担が少ない通信プランを契約しておくことがスムーズな選択と言えるでしょう。

よってLINEMOやahamoなど若年者層向けの通信プランがおすすめです。

スマホデビュープランについて よくある質問

スマホデビュープランのデメリットはありますか?

2年目以降が高くなります。
また、一度解約すると同通信会社でスマホデビュープランの再契約はできません。

スマホデビュープランの利用期間の制限はありますか?

ありません。

スマホデビュープランでもテザリングは使えますか?

使えます。

スマホデビュープランでもApple Watchモバイル通信サービスは利用できますか?

使えます。

【まとめ】スマホデビュープラン ご家族に合わせて

高校・大学入学、社会人の節目にスマホを持つキッカケになり、どの通信プランを選択すればいいか迷います。

docomo/au/SoftBankは年齢を条件にスマホデビュープランを用意しています。

スマホデビュープランの特徴
  • キャリアにないプランが用意されている
  • 価格は格安SIMと同等
  • キャリアのサービス・サポートが受けられる

通信会社によってサービス内容は異なりますが、「使いすぎないプラン」として親御さんは安心して守らせることができます。

スマホデビュープランは2年目以降、月額料金が高くなるデメリットもあるため複雑な料金プランが苦手な人にはahamoやLINEMOなどの1プライス料金ぷらんがオススメです。

多くの通信プランは初期費用、解約違約金も発生しないため、使用上支障をきたすことがあれば乗り換えても問題ありません。れません。

短期間で解約を繰り返すとブラックリスト入りになる可能性があるので注意!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元通信会社勤務のショップ店員です。
docomo,au.SoftBankはもちろん、ahamo、楽天モバイルなどの通信プランを一通り使用してきました。
各プランの使用経験から特徴とデメリットの体験レビューを発信し、お得な通信プランとスマホ情報を発信していきます。

目次