「ahamoに申し込みたけど、電話番号ってどうなるの?」
MNPの場合は使っていた電話番号を引き継ぐことができますが、新規契約の場合は先頭番号も末尾も指定ができません。
新しい電話番号を指定したい場合は、まずeximoを申し込み、希望の番号を選択した後にahamoへプラン変更することで、電話番号を指定することが可能です。
- ahamo新規契約の電話番号について
- ahamoで電話番号変更について
- デュアルSIMについて
\ 他社から乗り換えで20,000ポイントが貰える /
ahamoの電話番号はどう決まる?新規契約時の基本ルール
ahamo(アハモ)を新規で契約する際、疑問に思う電話番号。
- どんな電話番号が割り当てられるの?
- 電話番号は選べるの?
ここでは、ahamoでの電話番号の仕組みや、割り当てられる番号の種類、将来的な番号体系の変更について解説します。
ahamoで取得できるのは「070」「080」「090」のいずれか
ahamoで新たに電話番号を取得する場合、先頭の3桁は「070」「080」「090」のいずれかが割り当てられます。
この番号体系は、ahamoに限らず日本の携帯電話全体に共通しており、総務省が定めたルールに基づいています。
「090」や「080」などの先頭番号の中では、090が最も古く、数字が若くなるにつれて新しく割り当てられた番号となっています。
解約などによって番号に空きが出た場合には、「090」が割り当てられることもあります。
070や080が多い理由と、今後060が導入される可能性
最近では、ahamoで発行される番号の多くが「070」または「080」から始まる傾向があります。
これは「090」番号の空きが少なくなってきていることが主な理由です。
一方で「070」や「080」は比較的新しい番号帯であり、割り当て可能な空きがまだあるため、ahamoの新規契約ではこれらが使われやすくなっています。
2024年時点で国内の携帯電話回線数が2億回線を超えていることから、「070」だけでは番号が足りなくなってきています。
2024年12月、総務省は「音声伝送用の携帯電話番号として060を追加する」と発表しました。
そのため、既存の先頭番号が不足した場合には、「060」が新たに導入される予定です。
総務省は、音声伝送携帯電話番号の枯渇に対応するため、本日、新たに060から始まる11桁の番号を携帯電話事業者に指定可能とする内容の電気通信番号計画の変更を行いました。
総務省
今後、関連する電気通信事業者における対応が完了した後、060から始まる音声伝送携帯電話番号が、令和8年7月以降順次利用可能になります。
ahamoでは電話番号を自分で選ぶことはできない
ahamoでは、電話番号の指定や選択はできません。
ドコモなどの大手キャリアでは、追加料金を支払うことで好きな番号(語呂番号や下4桁指定)を選べるオプションがありますが、ahamoにはそのようなサービスは提供されていません。
ahamoで希望の電話番号を使いたい場合は、まずeximoで新規契約を行い、「番号えらべるサービス」を利用して希望の番号を取得した上で、開通後にahamoへプラン変更する方法があります。
\ 他社から乗り換えで20,000ポイントが貰える /
ahamoで電話番号は選べる?好きな番号を使いたい人へ
電話番号にこだわりがある人にとって、「語呂の良い番号」や「覚えやすい下4桁」などを選べるかどうかは気になるポイントです。
ここでは、ahamoで電話番号を選ぶことができるのか、また好きな番号を使いたい場合の対処法について解説します。
ahamoでは番号選択オプション(希望番号・語呂番号)は用意されていない
結論から言うと、ahamoでは電話番号の選択や指定はできません。
ドコモやauなど一部の大手キャリアでは、追加料金を支払うことで「好きな番号を選べる」オプションが用意されていますが、ahamoには番号を選べるサービスはありません。
また、ahamoはオンライン専用プランのため、申し込みから開通までがすべてネットで完結します。
店頭でスタッフに相談して「番号を選ぶ…」ということもできません。
好みの番号がある場合は「eximoからahamo」へプラン変更
もし「どうしてもこの番号を使いたい!」という強い希望がある場合は、まずドコモで希望番号を取得し、その後にahamoへプラン変更する方法が現実的です。
ドコモでは「番号えらべるサービス」を使うことで、空いている好きな番号(特に下4桁)を選ぶことが可能です。
番号えらべるサービス | 330円(税込) |
---|
その番号で契約したあと、ahamoへプラン変更すれば、選んだ電話番号をそのまま使うことができます。
「番号えらべるサービス」は、その時に空いている電話番号の中から選択する仕組みです。
そのため、希望の番号が必ず選べるとは限りません。
この手順はやや手間ですが、「こだわりの番号を持ちながらahamoの格安料金を使いたい」という方にはおすすめの方法です。
番号変更はeximoにプラン変更をすると可能
ahamoでは、契約後に電話番号を変更することは原則としてできません。
不正利用などの特別な事情がある場合を除き、ユーザーの都合による番号変更は受け付けていません。
どうしても電話番号を変更したい場合は、いったんahamoからeximoにプラン変更し、ドコモショップで番号変更の手続きを行ったうえで、再びahamoに戻すことで電話番号を変更することが可能です。
電話変更手続き | 3,850円 |
---|
番号を変更したいときはプラン変更を繰り返すため、手数料の他にeximoの基本料金分が多くかかります。
【番号変更】ahamoを解約して新規契約する
ahamoはオンライン専用プランのため、メールアドレスなど引き継ぐ情報がほとんどありません。
そのため、解約して新規に契約し直すという方法も一つの選択肢です。
注意点として解約するahamo回線が開通してから1年未満で、過去1年にahamoを解約していた場合1,100円の契約解除料が発生します。
- ご利用実態がない場合
- 当該回線の解約日から過去1年間に、同一名義のほかの回線が契約期間1年以内に解約されていた場合
\ 他社から乗り換えで20,000ポイントが貰える /
ahamoで現在の電話番号をそのまま使う方法(MNP)
現在使用している電話番号をahamoでも引き続き使いたい場合は、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用することで番号をそのまま引き継ぐことができます。
- docomo以外から
- docomo(eximo/irumo)のプランから
ドコモからahamoへは番号をそのままにプラン変更可能
現在ドコモの回線を利用している場合、プラン変更になります。
ドコモのプランからahamoへのプラン変更手順は「ahamo公式サイト」から行います。
- ahamo公式サイトへアクセス
- 「今の電話番号をそのまま使う」を選択
- 今使っている携帯電話会社を「docomo」を選択
- dアカウントを入力
- docomoマイページでプラン変更の手続き
eximo(またはirumo)からahamoへプラン変更する際、SIMカードの再発行が不要な場合は、現在のSIMカードをそのまま使用でき、手続き完了後すぐにahamoのプランが適用されます。
なお、eximoからahamoにプラン変更すると、ドコモメールやクラウドバックアップなど、一部のドコモ独自サービスは利用できなくなります。
他社(au・ソフトバンク・楽天)からのMNP乗り換え手順
auやソフトバンク、楽天モバイル、MVNOなどの他社からahamoに番号を引き継ぐ場合は、MNP予約番号を取得してからahamoに申し込む必要があります。
MVNOを含む「MNPワンストップ」対応の通信プランであれば、ahamoの申し込み手続き中にMNPの手続きもあわせて行うことができます。
- 2. ahamo公式サイトの「申し込み」を選択
- 今の電話番号をそのまま使うの「docomo以外」を選択
- SIMの種類を選択
- オプションを選択
- dアカウントを入力
- MNP予約番号を入力
- 契約者情報・支払い方法を入力
- 開通
なお、MNP予約番号には15日間の有効期限がありますが、ahamoへ申し込む際には有効期限が10日以上残っている必要があります。
そのため、「MNPワンストップ」対応を利用するか、ahamoの申し込み直前にMNP予約番号を発行するのがおすすめです。
ahamoの申し込み手順はahamo 申し込み手順と事前準備を徹底解説で紹介しています。
MNP時の注意点とよくあるトラブル回避法
MNPを利用してahamoへ乗り換える際には、よくあるトラブルについて解説します。
- 予約番号の期限切れに注意(残日数が10日以上必要)
- dアカウント登録エラー(過去にdocomo回線で使用していたdアカウント)
- SIM出荷日から15日経過するとahamo側で回線切り替えが行われる
ahamoは基本的に電話サポートを提供していないため、申し込みやMNPに不安がある場合は、事前にサポートチャットなどで確認しておくと安心です。
SIMが届いた後にチャットで解決できない場合は、1回3,300円(税込)でドコモショップの窓口による対面サポートを受けることができます。
ahamoで電話番号を2つ持てる?複数番号を使いたい
仕事とプライベートで電話番号を使い分けたい、副業用に別の番号を持ちたい…。
近年、スマートフォンのデュアルSIM対応が進んだことで、「2つの電話番号」を使い分ける人が増えています。
ここでは、ahamoで複数の電話番号を持つことができるのか、そしてそれが難しい場合の代替手段についても詳しく解説します。
ahamoでは2回線契約が可能。1人で2つの番号を持つ方法
結論から言えば、ahamoでも1人で2回線の契約は可能です。
例えば、同一名義でスマホ用とタブレット用に別々のSIMを契約し、それぞれに異なる電話番号を持つことができます。
ただし、契約は基本的に「1回線=1電話番号」となるため、2つの電話番号を持つには2回線分の契約と料金が必要です。
スマホとタブレットの2台でahamoを利用したいと考えている方は、ドコモの「データプラス」を活用することで、ドコモ回線を使いながらスマホとタブレットでデータ通信をシェアすることが可能です。
- データプラス
- スマートフォンで契約しているahamoを、タブレットやルーターなどの2台目の機器と共有できる料金プランです。月額料金は1,100円(税込)で、同一名義の主回線とペア設定を行うことで利用可能です。
ahamo + データプラス | ahamo * 2回線 |
---|---|
ahamo:2,970円/30GB | ahamo:2,970円/30GB |
データプラス:1,100円 | ahamo:2,970円/30GB |
4,070円/30GB | 5,940円/60GB |
スマホとタブレットの合計データ使用量が30GB以下であれば、ahamoを2回線契約するよりも、データプラスを利用したほうが月額1,870円お得になります。
「ahamo+データプラス」の合計利用量が30GBを超える場合でも、オプションの「ahamo大盛り」(+1,980円)を追加すれば、合計110GBまで利用することが可能です。
\ 他社から乗り換えで20,000ポイントが貰える /
デュアルSIMでの使い分けはできる?
スマホの「デュアルSIM機能」を使えば、1台のスマホで複数回線を使い分けることが可能です。
- デュアルSIM(Dual SIM)とは?
- 1台のスマートフォンに2つのSIMカード(eSIM)(または1つのSIMカード+eSIM )を挿して、2つの回線を同時に使える仕組みのことです。
デュアルSIMを利用すれば、1台のスマートフォンで2つの電話番号を同時に運用することが可能です。
発信時には使用する番号を選ぶことができ、着信も両方の番号で受け取ることができます(通信エリア内であれば問題ありません)。
- 主回線:ahamo
- 副回線:LINEMOや楽天モバイルなど
デュアルSIM考えるなら他社プランとの併用がオススメ
デュアルSIMを検討する場合は、ahamo(ドコモ回線)以外の回線との組み合わせがおすすめです。
- 通信障害時に両方使えなくなるリスクがある
- ahamo2回線ではデメリットをカバーできない
- 料金面のメリットがない
デュアルSIMのメリットは違う通信会社を組み合わせることで、通信障害が起きても回線を切り替えることで通信できる点です。
また、月に30GBも使わない人にとっては、ahamoを2回線契約すると1回線分の料金が無駄になってしまう可能性があります。
ahamoとデュアルSIM運用を検討する場合は、ドコモ以外の通信プランとの組み合わせがおすすめです。
上記の通信プランはeSIMにも対応しており、ahamoと組み合わせることで月額3,960円から利用可能です。
パケ詰まりの影響を受けやすいahamoでも、接続が不安定なときにデュアルSIMを利用していれば、予備回線として安心です。
\ 他社から乗り換えで20,000ポイントが貰える /
ahamoの電話番号に関するよくある質問(FAQ)
ahamoの電話番号について、ユーザーからよく寄せられる質問をまとめました。
新規契約時の疑問からトラブル対応まで、実際の検索傾向やよくあるケースをもとに丁寧に解説します。
\ 他社から乗り換えで20,000ポイントが貰える /
【まとめ】ahamoの電話番号に関する基本と注意点を理解しよう
ahamoでは、電話番号の選択や変更は基本的にできません。 新規契約の場合、「070」「080」「090」からランダムで番号が割り当てられ、利用者が電話番号を選ぶことはできません。
現在の電話番号を引き続き使いたい場合は、MNP(携帯番号ポータビリティ)を利用する必要があります。
もし、番号にこだわりがある場合は、ドコモで契約してからahamoへプラン変更するのが現実的な方法です。
また、ahamo契約中に電話番号の変更はできないため、番号を変更したい場合は次のいずれかの方法になります。
- ahamoを一度解約し、新規契約する
- eximoへプラン変更後に番号変更を行い、その後再びahamoへプラン変更する
ahamoではメールアドレスの引き継ぎなどがないため、一度解約して新規契約するのも比較的気軽な選択肢です。
\ 他社から乗り換えで20,000ポイントが貰える /