- 乗り換えると電話番号が変わるのでは…?
- スマホも買い替えなきゃいけないの?
- 手続きが面倒そう…
携帯の通信プランを乗り換えは面倒に思えますが、違約金もなくスマホで「サクッ」と手続きができます。
Y!mobileは、セット割が適用されていると月額料金が非常にお得になります。
しかし、ソフトバンク光やPayPayカードに縛られるため、乗り換えや変更がしづらいというデメリットもあります。
Y!mobileのおうち割 光セットを適用させるだけでも770円/月の差がでます。
セット割は一見お得に見えますが、組み合わせるサービスによっては、かえって総額が高くなってしまうこともあります。
毎月のデータ使用量が30GB前後であれば、セット割がなくても、ahamoの方がコストパフォーマンスに優れているケースが多いです。
- セット割なしの2,970円/30GBの1プラン
- 5分かけ放題込み
- 海外ローミング込み
- 初期費用0円
- Y!mobileから乗り換えで20,000円相当のdポイントが貰える
Y!mobileからahamoに乗り換えるデメリットとして、Y!mobileのメールアドレスが変更になるくらいです。
「メールアドレス持ち運びサービス(月額330円)」を利用すれば、ahamoに乗り換えた後もY!mobileのメールアドレスを継続して使用できます。
本記事では、Y!mobileとahamoの違いや、乗り換えに向いている人・注意点などを解説しています。
\ 今ので電話番号そのまま 初期費用0円 /
ワイモバイルからahamoへの乗り換え、結論どんな人におすすめ?
Y!mobile(ワイモバイル)からahamoに乗り換えるべきか、それとも今のままがいいのか?
「Y!mobile」か「ahamo」、どちらが良いかは使い方次第で異なってきます。
料金だけで見ればahamoが安く見えるかもしれませんが、家族割やサポート体制、サービス内容の違いを考慮すると、単純な比較だけでは判断できないのが実情です。
ここでは、「どんな人がahamoに向いているのか」「Y!mobileのままがいい人はどんな人か」、そして比較では見えてこない“乗り換え後のリアルな満足度”についても掘り下げて解説します。
ahamoをおすすめできる人
ahamoをおすすめしたいのは、まずスマホをよく使うけど、余計なサービスや割引の条件に縛られたくない人です。
- 毎月のデータ使用量が20GB〜30GB
- 通話はLINE電話か5分以内の通話が多い
- スマホの設定、トラブル解決は自分でできる
- 海外旅行好き
ahamoは、月額2,970円で30GB使える「シンプルな料金プラン」と、ドコモ回線による高品質な通信が魅力のサービスです。
サポートやキャリアメールなどの付加サービスが不要な方にとっては、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。
申し込みからサポートまで、すべてオンラインで完結するため、スマホ操作に慣れている方ならストレスなく利用を開始できます。
Y!mobile(ワイモバイル)を継続すべき人
一方で、Y!mobile(ワイモバイル)の方が向いている人もいます。
- セット割が適用される
- 店舗サポートが必要な人
- 留守電やキャリアメールが必要な人
- Yahoo!ショッピングを多く利用する
Y!mobileでは、「おうち割 光セット」や「PayPayカードお支払い割」が適用される方であれば、ahamoよりもトータルでお得に使える可能性が高いです。
料金面だけでなく、対面サポートや付帯サービスも充実しているため、より手厚いサポートを重視する方にはY!mobileの方が向いているでしょう。
また、店舗でのサポートが欲しい人や、スマホにそこまで詳しくない人も、ワイモバイルを続けた方が安心かもしれません。困った時に近くのショップで直接相談できるという安心感は、ahamoにはない大きなメリットです。
比較だけでは分からない“乗り換え満足度”とは?
料金やスペックを見比べるだけでは、潜在的な“満足度”は見えてきません。
実際に乗り換えた人の口コミを見てると、
ahamoに乗り換えた
「サポートがないと不安」という意見を耳にしましたが、実際にahamoに乗り換えても特に不自由なく使えている意見を耳にします。
一方、ahamo(docomo回線)のデメリットであるパケ詰まりは、繋がらないと言った意見を耳にします。
Y!mobile(SoftBank回線)でも、場所によってはつながりにくいエリアがあります。
そのため、通信品質は住んでいる地域や普段の活動エリアによって差が出ることがあります。
ahamoのサポートはオンライン対応のみですが、多くの疑問やトラブルはチャットサポートやAIによって解決できます。
\ 今ので電話番号そのまま 初期費用0円 /
基本料金・データ容量・プランの違い
ahamoは、月額2,970円(税込)で30GBのデータ通信が可能なシンプルなワンプランで5分以内の国内通話無料が含まれています。
一方、Y!mobileの料金プランは、PayPayカードお支払い割とおうち割 光セット(A)の併用が前提で安くなる仕組みになっています。
そのため、実際にお得に使うには自宅に光回線があるかどうかや、PayPayカードの利用状況などを含めて総合的にスマホ料金を検討することが大切です。
ahamo | Y!mobile | |||
---|---|---|---|---|
30GB | シンプル2S/4GB | シンプル2M/30GB | シンプル2L/35GB | |
2,970円 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 | |
時間かけ放題 | 5分間/無料 | 10分間/550円 | 10分間/550円 | 10分間/無料 |
かけ放題 | 1,100円 | 1,650円 | 1,650円 | 1,100円 |
回線 | ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | ||
繰越し | 未対応 | 対応 | ||
海外ローミング | 基本プラン内含む | 別途オプション | ||
光セット割 | なし | -1,100円 | -1,100円 | -1,650円 |
カード支払い割 | なし | -187円 | ||
キャリアメール | なし | Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)込 | ||
店舗サポート | 店舗サポート | 店舗サポート | ||
電話サポート | 電話サポート | 電話サポート | ||
オンラインサポート | オンラインサポート | オンラインサポート |
セット割が適用される場合は、Y!mobileの方が実質的にお得になります。
- シンプル2S:1,078円/4GB
- シンプル2M:2,178円/30GB
- シンプル2L:3,278円/35GB
通話オプション・留守電・かけ放題の有無
ahamoは、5分以内の通話無料が標準で含まれており、+1,100円で無制限のかけ放題にも変更できます。
ahamo | Y!mobile | ||
シンプル2S | シンプル2M | シンプル2L | |
5分かけ放題込 | 10分かけ放題/550円 | 10分かけ放題/550円 | 10分かけ放題込 |
かけ放題/1,100円 | かけ放題/550円 | かけ放題/1,100円 | かけ放題/1,100円 |
30秒/22円 | 30秒/22円 | 30秒/22円 | 30秒/22円 |
一方、ワイモバイルは、シンプル2Lのみ10分かけ放題が含まれておりシンプル2Sとシンプル2Mはかけ放題オプションが用意れています。
留守番電話サービスや割り込み電話サービスはahamoにはないサービスのため、通話関連のオプションを重視する人にはY!mobileがオススメです。
現在は多くのスマホに留守電機能が搭載されており、ahamoには「着信通知サービス」もあるため、圏外や電源オフの状態でもSMSで着信が通知されます。
そのため、留守番電話や割り込み通話の機能がなくても、着信を見逃す心配はありません。
通信速度・エリア・5G対応状況
ahamoはドコモ回線を使っており、広いエリアで安定した通信と5G対応が特徴です。
一方、ワイモバイルはソフトバンクの回線を使用しており、生活圏では広範なエリアでの通信に対応し、5Gサービスも提供されています。
ただし、電波のつながりやすさは場所(スポット)によって異なるため、どちらが優れているかを一概に比較するのは難しい部分があります。
基地局数
docomo | SoftBank |
---|---|
約260,000局 | 約177,000局 |
とはいえ、NTTドコモは地方や山間部にも基地局を多数設置していることから、国内キャリアの中でもカバーエリアの広さには定評があります。
サポート体制(店舗vsオンライン)
ahamoは、基本的にオンラインでのサポートを提供しており、店舗でのサポートは原則として行っていません。
ただし、ドコモショップで有料(3,300円)でのサポートを受けることは可能です。
docomo | SoftBank | |
---|---|---|
店舗ポート | 3,300円/回 | 無料 |
電話サポート | 対象外 | 無料 |
オンラインサポート | 無料 | 無料 |
Y!mobileは、全国各地に実店舗を展開しており、対面でのサポートを受けることができます。
Y!mobileでの店舗申し込みは3,850円の手数料が発生します。
\ 今ので電話番号そのまま 初期費用0円 /
割引サービス(家族割・光セット割・学割など)
ahamoは割引なしの1プライスに対して、Y!mobileは、おうち割 光セット(A)やPayPayクレジットカード割が用意されています。
割引が適用されることで、Y!mobileの方がコストを抑えられ、ahamoよりも手厚いサポートを受けられる可能性があります。
ahamo | Y!mobile | ||
---|---|---|---|
シンプル2S | シンプル2M シンプル2L | ||
光セット割 | 対象外 | -1,100円 | -1,650円 |
クレジットカード割 | ボーナスパケット | -187円 | -187円 |
家族割 | 無料 | -1,100円 ※おうち割光セット割が対象外で適用 2回線目以降に適用 |
ahamoはセット割対象外ですが、毎月の料金をdカードで支払うことでデータが最大5GB追加されるボーナスパケットが適用されます。
Y!mobileのセット割が適用されるかどうか、そしてahamoが提供するサービスがご自身に必要かどうかを踏まえて、ahamoへの乗り換えを検討してみるのがおすすめです。
\ 今ので電話番号そのまま 初期費用0円 /
ahamoとY!mobile独自のサービス
Y!mobileではキャリアメール(@ymobile.ne.jp)を無料で利用できますが、ahamoではキャリアメールの提供はありません。
一方で、Y!mobileにはないahamo独自のサービスも存在します。
ahamo | Y!mobile | ||
---|---|---|---|
メール | 対象外 | 込み | |
データシェア | データプラス | なし | |
Apple Watch 通信サービス | ワンナンバーサービス | なし |
キャリアメール
ワイモバイルは「@ymobile.ne.jp」のメールアドレスを提供していますが、ahamoではキャリアメールの提供はありません。
ただし、ワイモバイルのキャリアメールを他のサービスに移行する「メール持ち運びサービス」を利用することで、メールアドレスを継続して使用することも可能です。
メール持ち運びサービス | 330円/月 |
---|
ahamoではキャリアメールの提供はありませんが、GmailやOutlook、Yahoo!メールなどを活用すれば、キャリアメールの代わりとして十分に対応できます。
キャリアメールが使えなくなっても、実際のところ困る場面はほとんどありません。
Apple Watch eSIM サービス
Apple Watchユーザーに人気の「Apple Watch通信サービス」は、ahamoでも利用可能です。
このサービスは、ドコモやソフトバンクの本ブランドを除くと、ahamoとirumoのみ。
- Apple Watch通信サービス
- スマートフォンと同じ電話番号をApple Watch(セルラーモデル)などのウェアラブル端末でも利用できるようにする、サービスです。
ahamo(docomo)では「ワンナンバーサービス」として提供しています。
ワンナンバーサービスを契約することで、iPhoneが近くになくても、Apple Watchだけで通話やデータ通信を利用することができます。
ワンナンバーサービス | 550円/月 |
---|
- ランニングや外出時にスマホを持たずにApple Watchで通話や通知を受けたい
- 電車内や移動中にスマホを出さずにSMSやアプリ通知を確認したい
- スマホの電池が切れてもApple Watchで連絡を取りたい
ワンナンバーサービスを利用するためには「Apple Watch Cellularモデル」が必要です。
データシェアサービス
データシェアサービスは、スマートフォンのデータ容量をタブレットやルーターなどのサブ端末と共有するオプションサービスです。
ahamoでは、「データプラス」というデータシェアサービスが提供されており、最大30GBのデータ容量をiPadなどの2台目デバイスと共有して利用することができます。
データプラス | 1,100円/月 |
---|
Y!mobileでiPadを使用する場合、新たにSIMを契約する必要があります。
通信量を抑えながら、ahamoのデータ容量を無駄なく活用したい方には、「データプラス」が有効なオプションです。
海外利用の有無と条件の違い
ahamoの最大の特徴のひとつは、海外ローミングを追加料金なしで、最大30GBまで利用できる点です。
一方でY!mobileの場合は、「海外あんしん定額」などの有料オプション(月額980円/24時間〜)に加入する必要があり、海外利用には別途費用がかかります。
海外旅行が好きな方にとって、ahamoの海外ローミングはコストを抑えながら旅行を快適にしてくれる通信プランです。
\ 今ので電話番号そのまま 初期費用0円 /
ahamoへの乗り換えメリット5選
ワイモバイルからahamoへ乗り換えるにあたって、多くの人が気になるのは「本当にahamoにする価値があるのか?」ということではないでしょうか。
結論から言えば、自分の使い方とahamoの強みがマッチするなら、乗り換えによるメリットは非常に大きいです。
ここでは、ahamoならではの特徴を5つに絞って、紹介していきます。
料金がシンプルで分かりやすい(契約のストレスが減る)
ahamoの魅力のひとつは、なんといっても「料金プランがひとつだけ」という分かりやすさです。
月額2,970円(税込)で30GB使えるため、データ容量がこの範囲で収まる方なら、複雑なプラン選びやセット割の条件を気にせずに利用できます。
さらに、5分以内の通話が無料になる「5分かけ放題」も基本プランに含まれているため、この価格で通話もデータも含まれる非常にコスパの高いプランといえるでしょう。
申し込みはオンライン完結型で、クレジットカードと本人確認書類があれば、おおよそ15分程度で手続きが完了します。
セット割の条件に縛られず、シンプルにお得なプランを選びたい方には、ahamoがぴったりです。
ドコモの高品質ネットワークが使える
ahamoは、ドコモのオンライン専用プランという位置づけで、ドコモと同じ高品質なネットワーク回線を利用しています。
そのため、地方や山間部、地下鉄などでも安定した通信が可能で、格安SIMによくある時間帯による速度低下もなく、24時間快適に利用できる点が特長です。
一方、Y!mobileもソフトバンク回線を利用しており、通信は比較的安定しています。
ただし、通信エリアはドコモと比べてやや狭く、回線が混雑した場合は、SoftBank本ブランドよりも先に速度制御がかかる可能性があります。
30GB+海外ローミング無料でコスパ良し
ahamoの基本プランに含まれる30GBのデータ容量は、国内外で共通して利用可能です。
スマートフォンのデータローミングを「ON」にするだけで、海外91の国と地域で追加料金なしでデータ通信が可能になります。
仮に海外渡航前に30GBを使い切ってしまった場合でも、「ahamo大盛り」オプション(+80GB)を追加すれば、海外でも最大30GBまで利用可能です。
Wi-Fiルーターのレンタルや海外用SIMカードの準備が不要なうえ、急な出張や旅行にもすぐ対応できるのは、ahamoならではの大きなメリットです。
縛りなし・初期費用、解約金なしでいつでもやめられる
ahamoは契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかからないのも安心できるポイント。
「とりあえず使ってみて、合わなかったら別のサービスに変える」という柔軟な使い方ができるのは、ユーザーにとって大きな安心材料になります。
ただし、本来の利用目的と異なる使い方をした場合には、1,100円の契約解除料が発生する可能性があります
- 契約解除料について
- ahamoの解約日から過去1年間に、同一名義でdocomoの回線を契約し、1年以内に解約した履歴がある場合,
1,100円の契約解除料が発生します。
Y!mobileからahamoに乗り換えて実際に使ってみたものの、思ったような通信品質を感じられずに解約した場合でも、特別な条件に該当しなければ契約解除料は発生しません。
現在の携帯通信プランでは、長期契約を続けても特別な特典が付くことはほとんどありません。
そのため、MNP(番号そのままで乗り換え)を利用して他社に乗り換えた方が、結果的に料金を抑えられるケースもあります。
光回線やクレジットカードの縛りがなくなる
ahamoに乗り換えることで、これまでY!mobileで適用されていた割引条件である光セット割から解放されるのも、大きなメリットのひとつです。
ワイモバイルでは、「おうち割 光セット(A)」や「PayPayカードお支払い割」などの各種割引を適用することで、月額料金が安くなる仕組みになっています。
しかし、ahamoに乗り換えることで、特定の光回線やクレジットカードに縛られることなく、自分に合ったサービスを自由に選べるようになります。
「おうち割 光セット(A)」の対象となるソフトバンク光よりも安い光回線もあるため、ahamoに乗り換えることで、トータルの通信費を抑えられる可能性があります。
\ 今ので電話番号そのまま 初期費用0円 /
Y!mobileからahamoへの乗り換えデメリットと注意点
ahamoは魅力的な料金とサービスを持つ一方で、「乗り換えてから気づく落とし穴」も存在します。
Y!mobileからahamoに移行する前に、あらかじめ把握しておくべき注意点やデメリットを知っておくことで、後悔を防ぐことができます。
「ahamoにすると何が使えなくなるのか?」「どんな人には不向きなのか?」というポイントを中心に解説していきます。
オンライン手続きしかない(高齢者・初心者には不向き)
ahamoの申し込み・設定・サポートはすべてオンライン完結型です。
基本的に実店舗での対応は行っておらず、対面サポートが必要な人にとってはややハードルが高く感じるかもしれません。
3,300円/回でドコモショップのスタッフが設定、トラブル解決のためにサポートしてくれる「ahamoWebお手続きサポート」が用意されています。
「スマホの設定が苦手」「不具合があったらすぐに聞きたい」という人には、Y!mobleの店舗サポートの方が安心感があるでしょう。
特にシニア世代やスマホ初心者の方が一人でahamoを使いこなすのは難しい場面もあるため、サポート体制の違いは事前に理解しておくべき重要なポイントです。
家族割・セット割がなくなる
Y!mobileには「おうち割 光セット(A)」や「PayPayお支払い割」などの割引が利用できなくなります。
ahamoは元々低価格な料金帯のため、Y!mobileのセット割がデメリットに感じることがありません。
ただし、Y!mobileで家族割を適用している場合、自分がahamoへ乗り換えることで、Y!mobileに残る家族の割引が解除される可能性があるため注意が必要です。
Y!mobileを家族で利用している場合は、irumoなどドコモの他プランへの乗り換えも検討することで、通信費全体を抑えられるケースがあります。
キャリアメールやlypプレミアムが終了
Y!mobileからahamoに乗り換えると、一部のY!mobileのサービスが利用できなくなる点に注意が必要です。
- キャリアメール
- lypプレミアム
ネットショッピングやメルマガなどのメールアドレスをキャリアメールに指定していた場合、Gmailなどに引き継ぐ手間が大変かもしれません。
一度にすべてのメールアドレスを引き継ごうとすると手間に感じるかもしれませんが、「キャリアメール持ち運びサービス」を利用すれば、徐々に移行できるため、手間を抑えてスムーズに引き継ぐことができます。
また、Y!mobile契約者特典であるlypプレミアムも月額550円で利用できるため、通信費だけでなく特典を含めたトータルコストを踏まえて検討してみるのもおすすめです。
端末のSIMロックに要注意
Y!mobileで使用していた端末(ソフトバンク系列)をahamoで利用する場合は、事前にSIMロックが解除されているかを確認しておく必要があります。
- SIMロックについて
- 2021年9月30日以前にY!mobile(SoftBank)で購入したスマートフォンには、SIMロックがかかっている可能性があります。その場合は、購入元の通信キャリアでSIMロック解除の手続きを行うことができます。
Apple StoreやGoogle Storeで販売されているスマホにはSIMロックはかかっていません。
- 設定
- 一般
- 情報
- SIMロック
都心部ではパケ詰まりが起こりやすい
ahamoはドコモのネットワークを利用しているため、基本的には安定した通信が可能です。
しかし、都心部や繁華街、駅構内などの人が密集するエリアでは「パケ詰まり(通信が遅くなる・つながらない)」が発生することがあります。
これはahamoに限らず、スマホ利用者が多い時間帯やエリアでは回線が混雑しやすくなるために起こる現象です。
とくに朝の通勤時間帯や昼休み、イベント会場周辺などでは、ページの読み込みが極端に遅くなる現象です。
活動エリアが主に都心部の方は、ahamoへの乗り換えを慎重に検討することをおすすめします。
\ 今ので電話番号そのまま 初期費用0円 /
Y!mobile(ワイモバイル)からahamoへの乗り換え手順
ahamoへの申し込みはオンライン限定で受け付けています。
本人確認書類・クレジットカード・MNP予約番号があれば、他社からの乗り換えもスムーズに手続きできます。
- 本人確認書類
- クレジットカード or 銀行口座
- SIMフリーのスマホ
- MNP予約番号
MNP予約番号発行手順
Y!mobileの電話番号をahamoで使用する場合、Y!mobileでMNP予約番号を発行します。
- My Y!mobile(Web)
- ワイモバイルカスタマーセンター(電話:151または0570-039-151)
- ワイモバイルショップ(店頭)
MNP予約番号の取得は24時間対応しているMy Y!mobile(Web)からの取得がおすすめです。
MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間ですが、ahamoへの申し込みには、残り有効期間が10日以上あることが条件となっています。
Y!mobileとahamoは「MNPワンストップ」に対応しているため、ahamoの申し込み手続きの中で、MNP手続きをまとめてできます。
ahamoへの申し込み
ahamoへの申し込みはahamo公式サイトから手続き行います。
- ahamo公式サイト
- 申し込み方法の選択(MNP or 新しい番号/SIMの種類)
- プランの選択
- dアカウントの入力 or 作成
- MNP予約番号の入力
- 本人確認書類撮影
- 契約者情報入力
- 支払い情報入力
- 申し込み情報確認
- 申し込み完了
申し込みが完了すると、eSIMの場合は最短で当日に開通可能です。
SIMカードを選択した場合は、申し込みから約3日程度でゆうパックにて発送されます。
SIMが届いたら回線切り替え
ahamoのSIMが届いたらY!mobileからahamoへの回線切り替え手続きを行います。
ahamoの開通手続きを行うと、Y!mobileは自動的に解約となります。
回線切り替えた時点でY!mobileのサービスは利用できなくなるため、注意が必要です。
ahamoの回線切り替えはahamoのマイページ、またはahamoアプリから行います。
- マイページより「切り替え手続き」を行う
- スマホにahamoのSIMを書き込む
- 通信テスト
iPhoneの場合は、ahamoのSIMを挿入(またはeSIMを書き込み)すれば、そのまま利用できます。
一方、Android端末では、端末によってはAPNの手動設定が必要になる場合があります。
Android APN設定
- 設定より「ネットワークとインターネット」
- モバイルネットワーク
- アクセスポイント名
- APN「+」マークを設定
- 任意の名前を設定 ▶︎ APN「spmode.ne.jp」に設定
- 認証タイプ ▶︎ 「未設定 or なし」
- APNプロトコル ▶︎ 「IPv4/IPv6」
- 保存を選択
AndroidのAPN設定は、機種やOSのバージョンによって手順が異なる場合があります。
詳細な設定方法は、ご利用の端末の機種名で検索するか、公式サポートページや取扱説明書を参照してください。
データ移行・各種設定(LINE/アプリ/連絡先など)
Y!mobileで使用していたスマホをahamoでもそのまま使う場合、基本的な引き継ぎ作業はメールアドレスの移行くらいです。
Y!mobileからahamoへ乗り換える際に機種変更も行う場合は、LINEや各種アプリ、写真などのデータを新しい端末へ引き継ぐ必要があります。
- LINEの引き継ぎ設定(引き継ぎコード or 同じアカウントでログイン)
- 連絡先(Googleアカウントで同期 or 手動バックアップ)
- 写真・動画(Googleフォト、iCloud等)
- メールアドレス変更(@ymobile.ne.jp → Gmail等へ)
アプリによっては再ログインが必要になるので、各種ID・パスワードも事前にメモしておくと安心です。
移行方法 | |
---|---|
iPhone → iPhone | iCloud |
Android → Android | Google Drive |
Android → iPhone | Move to iOS |
iPhone → Android | ケーブル |
Y!mobileの解約について(MNPで自動解約)
Y!mobileの解約はahamoが開通した日が解約日になります。
Y!mobileのメールアドレス(例:@ymobile.ne.jp)をahamoなど他社で引き続き利用したい場合は、回線解約後31日以内に「メールアドレス持ち運び」サービスへの申し込みが必要です。
Y!mobileの解約月は、基本料金およびオプション(かけ放題など)も含めて、1か月分が満額で請求されます。
\ 今ので電話番号そのまま 初期費用0円 /
【ahamo】乗り換えに関するよくある質問(FAQ)
ワイモバイルからahamoに乗り換える際、手続きや料金、サービスの違いなどで「これってどうなるの?」と不安になる点もあります。
ここでは、乗り換え検討中によく聞かれる質問をピックアップして、回答していきます。
【最新】ahamoで使えるキャンペーン・特典まとめ
ahamoでは現在、他社からの乗り換え(MNP)を対象に、20,000円相当のdポイントがもらえるキャンペーンや、スマートフォンをお得に購入できるキャンペーンを実施中です。
ぜひ、ご自身に合ったキャンペーンを上手に活用して、ahamoへの乗り換えをお得に進めましょう。
乗り換えで20,000円相当のdポイント付与
Y!mobile(他社からの乗り換え)で20,000円相当のdポイントが貰えるキャンペーンを実施中です。
dポイントも貰うためにはahamoへ申し込む前にキャンペーンへエントリーする必要があります。
- docomo以外からMNPでahamoへ乗り換える
- キャンペーンにエントリーする
- 翌月までに開通する
キャンペーンの条件を満たすと、ahamoの開通月の翌々月にdポイントが付与されます。
ポイントの有効期限は付与日から93日間とやや短めですが、コンビニやスーパー、飲食店、Amazonなど幅広い場所で利用できるため、使い道に困ることはほとんどありません。
iPhoneの購入を検討している方は、付与されたdポイントを活用して、AmazonでiPhoneを実質20,000円引きで購入することも可能です。
他社からのMNP限定キャンペーン
他社からMNPでahamoを契約し、対象機種を購入すると、機種代金が最大36,773円割引となるキャンペーンが実施されています。
iPhone16e(128GB) | 42,493円割引 |
iPhone15 Plus(128GB) | 33,000円割引 |
Google pixel 8a | 36,773円割引 |
AQUOS R9 pro | 11,000円割引 |
AQUOS Wish4 | 20,900円割引 |
\ 今ので電話番号そのまま 初期費用0円 /
ahamoのキャンペーン情報はahamo(アハモ)キャンペーン 20000ポイント貰ってみたで紹介しています。
【まとめ】ahamo セット割から解放 価格以上のお得なプラン
Y!mobileとahamoは、それぞれに異なるメリットを持つモバイルサービスです。
ahamoはシンプルでコスパ重視の設計が魅力で、手続きやサポートもすべてオンラインで完結するため、スマホ操作に慣れている方や、余計なサービスが不要な方におすすめです。
セット割のないahamoへ乗り換えることで、光回線やクレジットカードの自由度が高まり、携帯料金以上に通信コスト全体の最適化が期待できます。
一方で、ahamoは30GBのワンプランのみのため、Y!mobileのシンプル2Sプラン(4GB)で十分だった方にとっては、割高に感じられる可能性もあります。
月間のデータ使用量が9GB以下の方であれば、ドコモのエコノミープラン「irumo」への乗り換えによって、ドコモ回線の安定性はそのままに、よりリーズナブルな料金で利用できる可能性があります。
携帯料金プランの乗り換えは面倒に感じがちですが、今使っているスマホをそのまま使いながら、オンラインで簡単に手続きができます。
さらに、乗り換えキャンペーンを活用すれば、毎月の携帯料金以上の節約につながることも期待できます。
もし、ahamoへ乗り換えた後に満足できないと感じた場合は、他の料金プランへの乗り換えも検討してみると良いでしょう。
\ 今ので電話番号そのまま 初期費用0円 /