Apple Watch 11の発売日はいつ?
Appleはすでに2025年9月9日(米国時間)にスペシャルイベントを開催すると発表しました。
発表日 | 予約開始 | 発売日 | |
---|---|---|---|
Series 8 | 2022年9月8日(木) | 2022年9月8日(木) | 2022年9月16日(金) |
Series 9 | 2023年9月13日(火) | 2023年9月15日(火) | 2023年9月22日(金) |
Series 10 | 2024年9月10日(火) | 2024年9月13日(金) | 2024年9月20日(金) |
Series 11 | 2025年9月9日(火) | 2025年9月9日(火) | 2025年9月19日(金) |
2025年9月9日日にApple Watch11が発表されて2025年9月19日の発売決定しました。
- Cellularモデル、5Gに対応
- 前面ガラスがアルミガラスに対応
- 睡眠スコア搭載
- バッテリー持続時間最大24時間
デザイン、チップともApple Watch10と同じで大きな変化はCellularモデルの通信方式が5Gに変更になった点とバッテリー持続時間が24時間に伸びた点です。
Apple Watch9を使っている僕は買い替えを決意するほどのアップデートはなし
Apple Watch 11の新機能は?
Apple Watch 11の特徴として、Cellularモデルが5G通信に対応し、さらに バッテリー駆動時間が最大24時間へと延長されました。
- 最大バッテリー持続時間:24時間
- 高血圧測定と睡眠計測
- 頑丈なIon-Xディスプレイ
- IP6X等級 水深6mの防水機能
とでは発表前に噂されているApple Watch11の新機能について紹介します。
Apple Watch11 モデルと価格
Apple Watch11はアルミニウム素材とチタニウム素材が用意されています。
ローズゴールド | シルバー |
スペースグレイ | ジェットブラック |
46mm | 42mm | |
---|---|---|
GPSモデル | 69,800円 | 64,800円 |
Cellularモデル | 85,800円 | 80,800円 |
手首フリックのジェスチャー
Apple Watch 9から搭載された ダブルタップジェスチャー機能に加え、Apple Watch 11では 手首のフリックによるハンズフリー操作が可能になりました。
手首を軽く振るだけで画面の切り替えやタイマーの停止などが行えるため、Series 10と比べても操作性がさらに向上したといえるでしょう。
高血圧測定、睡眠測定機能搭載
Apple Watchといえば、健康管理のためのセンサー機能が進化の目玉になってきました。
Series11から「高血圧測定」と睡眠の質を測定する「睡眠測定」機能が搭載されます。
心電図や血中酸素濃度といった機能はすでに定着していますが、次に注目されているのが血圧モニタリングです。
ただし、現段階で噂されているのは「正確な数値を表示する血圧計」ではなく、高血圧のリスクを検知してアラートを出すタイプの機能です。
チップはSeries10と同じ「S10」
Apple Watch 11にはApple Watch 10と同じ S10チップが搭載されており、処理性能は基本的に前モデルと同等です。
さらに、廉価モデルの Apple Watch SE(第3世代) も同じS10チップを採用しています。
Apple Watch 11で追加された大きな新機能は 5G通信対応(セルラーモデル限定) にとどまります。
そのため、GPSモデルの購入を検討している方は、Apple Watch 10やApple Watch SE(第3世代)でも十分といえるでしょう。
バッテリー持続時間の改善
Apple Watch11はSeries10からバッテリー持続時間が向上。
Apple Watch11 | Apple WatchSE | Apple Watch10 | |
---|---|---|---|
持続時間 | 最大24時間 | 最大18時間 | 最大18時間 |
低電力モード | 最大38時間 | 最大38時間 | 最大38時間 |
高速充電 | 対応 | 対応 | 対応 |
Apple Watch 11のバッテリー駆動時間は、Apple Watch 10よりも6時間長い 最大24時間 に延長されています。
さらに 高速充電 に対応し、わずか 30分で80%まで充電 することが可能です。
Apple Watch SE3は45分の充電で80%なので、バッテリー性能はSEよりも上位といえます。
5G通信に対応
今回の Apple Watch Series 11のCellularモデルから、5G通信に対応しました。これにより、Apple Watchでの音楽ストリーミング再生などがより快適になると期待されます。
なお、5G通信を利用するには、Apple Watch向け通信プランに対応した5G契約が必要です。
- ahamo
- 楽天モバイル
- SoftBank
- au
- docomo
Apple Watch 11とWatch11の比較
Series10からApple Watch Series11になり5,000円ほど値上がりました。
Apple Watch11 | Apple Watch10 |
42/46mm | 42/46mm |
46mm x 39mm x 9.7mm(46mm) 37.8g(GPSモデル) | 46mm x 39mm x 9.7mm(46mm) 36.4g(GPSモデル) |
42mm x 36mm x 9.7mm(42mm) 30.3g(GPSモデル) | 42mm x 36mm x 9.7mm(42mm) 30g(GPSモデル) |
最大2,000ニト | 最大2,000ニト |
斜めから見た時の明るさが最大40%向上 | 斜めから見た時の明るさが最大40%向上 |
S10チップ | S10チップ |
デバイス上のSiri | デバイス上のSiri |
モバイル通信:5G | モバイル通信:LTE |
手首フリックのジェスチャー | 手首フリックのジェスチャー |
血中酸素ウェルネスアプリ | 血中酸素ウェルネスアプリ |
心電図アプリ | 心電図アプリ |
皮膚温センサー | 皮膚温センサー |
50m耐水 | 50m耐水 |
バッテリー持続時間 最大24時間 | バッテリー持続時間 最大18時間 |
低電力モード 最大38時間 | 低電力モード 最大38時間 |
高速充電 30分で0%から80%まで充電 | 高速充電 30分で0%から80%まで充電 |
水温計 | 水温計 |
水深系(6mまで) | 水深系(6mまで) |
メディア再生機能 | 本体スピーカー メディア再生機能 |
Apple Watch10と同じS10チップを使って値上げは割高に感じます。
44mm | 42mm | |
---|---|---|
GPSモデル | 42,800円 | 37,800円 |
Cellularモデル | 50,800円 | 45,800円 |
Apple Watch11販売店
Apple Watch 11はApple Storeだけでなく、Amazonや家電量販店でも購入できます。残念ながら、本体価格の割引はどの販売店でも実施されていません。
ただし、Amazonや家電量販店では 1%前後のポイント還元が受けられるため、Apple公式で購入するよりも実質的にお得です。
一方で、docomo・au・SoftBankの携帯ショップでは Cellularモデルのみの取り扱いとなり、Apple公式よりも高い価格設定になっています。
【Apple Store】 楽天でAppleギフト購入で楽天ポイント
Apple Storeでは、Amazonや家電量販店では取り扱っていない NIKEモデルやソロループなどの専用バンドやモデル が揃っており、在庫も比較的豊富です。
ただし、ポイント還元は適用されません。
46mm | 42mm | |
---|---|---|
GPSモデル | 69,800円 | 64,800円 |
Cellularモデル | 85,800円 | 80,800円 |
AppleオンラインでApple製品を購入するメリットとは「開封していても14日以内」であれば返品に対応しています。
Apple StoreでApple Watchをお得に買う裏技として、楽天でAppleギフトカードを購入することで楽天ポイントが付与されます。
購入したAppleギフトを利用してApple StoreでApple Watchを購入すれば、楽天ポイント分お得になります。
楽天市場ではじめてAppleギフトを買う場合、初回購入から45日間は最大1万円までしか購入できません。
初回購入から46日を経過すると購入制限が解除されます。
【Amazon】Amazonポイントが付いてAppleよりちょっと安い
AmazonはApple公式の認定販売店であり、Apple Watchのスタンダードモデルも取り扱っています。
例えば、Apple公式で 59,800円 のApple Watch Series 10が、Amazonでは 58,592円 で販売されています。
さらに 1%のAmazonポイント も付与されるため、価格重視ならAmazonの方がお得です。
ただし、返品に対応していないことや、発売日に届かない可能性があるといったデメリットもあります。
中古市場での値動き予想
中古市場は、新モデルの登場直後に大きく動きます。
発売から数週間のうちに旧モデルの売却が一気に増え、相場は一時的に下がる傾向があります。
特にセルラーモデルは、キャリア契約の有無や在庫状況によって値動きが激しくなるため、うまくタイミングを見計らえばかなり安く手に入る可能性があります。
また、Apple Watchはバッテリー寿命が気になる製品でもあるため、新品同様の中古品や整備済み品(Apple公式のリファービッシュ)に人気が集まりやすいです。
保証がつくリファービッシュ製品は、新品より1〜2割安く、安心感もあるため狙い目といえるでしょう。
結論として、Series 11の価格は大きく跳ね上がる心配は少なく、スタンダードモデルは従来通りの6万円前後からになる可能性が高いです。
旧モデルや中古を視野に入れる人にとっては、発表直後が価格変動のチャンスとなるでしょう。
Apple Watch11とApple Watch SE3の比較
Apple Watch 11と同時に発表されたApple Watch SE3比較してみます。
結論、常時店頭と高速充電に対応したApple WatchSE3で十分かと感じます。
Apple Watch11 | Apple Watch SE3 | |
---|---|---|
サイズ | 46mm | 44mm |
42mm | 40mm | |
ディスプレイ | 最大2,000ニト | 最大1,000ニト |
広視野角の常時表示Retinaディスプレイ | 常時表示Retinaディスプレイ | |
チップ | S10 | S10 |
ダブルタップと手首フリックのジェスチャー | ダブルタップと手首フリックのジェスチャー | |
デバイス上のSiri | デバイス上のSiri | |
iPhoneを探す | iPhoneを探す | |
健康 | 心電図アプリ | 心電図アプリ |
高心拍数と低心拍数の通知 | 高心拍数と低心拍数の通知 | |
不規則な心拍リズムの通知 | 不規則な心拍リズムの通知 | |
心肺機能レベル低下の通知 | 心肺機能レベル低下の通知 | |
血中酸素ウェルネスアプリ | 血中酸素ウェルネスアプリ | |
睡眠スコア | 睡眠スコア | |
バッテリー | 最大24時間 | 最大:18時間 |
低電力モード | 低電力モード:最大38時間 | 低電力モード:最大38時間 |
高速充電 | 高速充電 |
Apple Watch11が優れている点は
- サイズが大きい
- ディスプレイ明るさ
- 心電図アプリ
- 血中酸素ウェルネスアプリ
- バッテリー持続時間
Apple WatchSE3で不十分な機能はありません。
【FAQ】Apple Watch11 よくある質問
Apple Watch 11の発表を待ってから購入を決めようと考えていた人も多いのではないでしょうか。
Apple Watch11によくある質問をご紹介します。
Apple Watchの選び方ガイド
Apple Watchは毎年新モデルが登場していますが、実際には複数のラインナップが用意されています。最新のSeriesだけでなく、価格を抑えたSEや、アウトドア仕様のUltraなど、用途によって選び方が変わります。ここでは、それぞれの特徴と選び方のポイントを整理してみましょう。
Series / SE / Ultra の違いと特徴
- Series(10 / 11) Apple Watchの標準ライン。最新のセンサーやディスプレイ技術を搭載し、健康管理から通知、決済まで幅広い機能を利用できます。迷ったらこのシリーズを選べば間違いないでしょう。
- SE 価格を抑えたモデル。血中酸素や心電図といった一部のセンサーは非搭載ですが、基本的な健康管理や通知機能は十分に備わっています。初めてApple Watchを試したい人や、コストを重視する人におすすめです。
- Ultra アウトドアやアスリート向けの上位モデル。耐久性の高いチタンボディ、大型バッテリー、デュアル周波GPSなどを備えており、過酷な環境でも安心して使えます。価格は高いですが、本格的にスポーツや登山を楽しむ人には最適です。
自分に合ったモデルの選び方
選ぶときに大切なのは「自分がApple Watchに何を求めるのか」をはっきりさせることです。最新機能を体験したいのか、それとも最低限の機能で十分なのかによって、適したモデルは変わります。
たとえば、「最新の健康センサーや将来のアップデートを長く楽しみたい」ならSeries一択です。逆に「通知や簡単な運動記録だけでよい」という人なら、価格の安いSEで十分満足できます。さらに「山登りやマリンスポーツで使いたい」なら、Ultraの耐久性とGPS精度が役立つでしょう。
健康管理・仕事効率化・デザイン重視で選ぶ場合
Apple Watchの魅力は多方面にありますが、自分のライフスタイルに合わせて重点を置くと選びやすくなります。
- 健康管理重視:心電図や血中酸素センサーを使いたい人は、SeriesやUltraがおすすめ。今後はSeries 11で血圧アラートも期待できます。
- 仕事効率化重視:通知・通話・決済・Siriを多用するなら、処理性能が高い最新Seriesが安心。セルラーモデルを選べば、iPhoneが手元になくても動けます。
- デザイン重視:ファッション性を優先するなら、カラー展開が豊富なSeriesや、Hermèsエディションのような特別モデルが選択肢になります。
結論として、Apple Watchは「どんな場面で使いたいか」を基準に選ぶのが正解です。健康管理を優先するのか、日常の便利さを求めるのか、それともアウトドア性能を重視するのか。自分の目的をはっきりさせれば、迷うことなく最適なモデルにたどり着けるでしょう。
今Series 10を買った方がよい人の特徴
- 今すぐ使いたい人 健康管理をすぐに始めたい、ワークアウトを快適に記録したいなど、目的が明確な人は待たずに購入しても後悔しません。
- 価格重視でお得に手に入れたい人 Series 11が発表されれば、量販店やECサイトでSeries 10の値下げが始まります。性能的にも十分で、コスパを優先する人には最適です。
- 最新機能が必須ではない人 血圧アラートや5G対応がなくても、日常の健康管理や通知機能、決済などの基本はSeries 10で問題なくカバーできます。